お宝煮の画像

Description

にぎやかまろやかな宝袋。
失敗なし!お約束ツッ‼︎

材料 (4人分)

4枚
500cc
大3
薄口醤油
大1•5
砂糖
大4強
小1弱
だしパック
1個

作り方

  1. 1

    写真

    うずらの卵を茹でる。お尻側をペちっと、ヒビ入れして塩入れた水から茹で始め、沸騰したらそのまま4分。小松菜もサッと茹でる

  2. 2

    写真

    完全に冷えて固まってから、皮をむきます。ツルツル。水煮もいいけど。。卵をすくい、後の湯で小松菜を下茹でするから鍋は大きめ

  3. 3

    写真

    乾燥ひじきは水で戻す。キムチのパック使ってます。水入れて洗い、また水入れて蓋して冷蔵庫6〜7分で戻ってる。

  4. 4

    写真

    にんじんは千切り
    斜めに好きな厚さでスライスして。。。この状態で

  5. 5

    写真

    一気に切っていくのが早いです。
    茹で小松菜も切って、水分絞り、チーズは7mmダイスカット。切れてるチーズを2枚重ねで使用

  6. 6

    写真

    油抜きした揚げを半分に切り、袋状に。
    卵以外をボウルで混ぜ詰め込み作業へ。
    卵も中央に忍ばせ、口を爪楊枝で縫い留める。

  7. 7

    写真

    水から塩まで鍋で沸かし、宝袋を並べ入れ、だしパックも脇にいれ、落し蓋して弱めの中火で15分

  8. 8

    ブロッコリーとトマトを隙間に加え、更に4分煮る。

  9. 9

    写真

    塩味はまろやかな配合にしています。足りないと思ったら、薄口で調整して下さい。今回は鳥の小肉も加えました。

コツ・ポイント

チーズは偏らないよう、1個に入る数を頭に入れておくといいです。一緒に混ぜたけど、別にして、卵のように分量を加えて行くほうが偏らないですね。今気付いた。。。^_^;
具は揚げの底や脇にしっかり詰め込んで。
具を沢山入れたいなら材料増やしてOK

このレシピの生い立ち

バランス良く食事を撮るために色んな素材をまとめて調理したくて。
カロリーの気になる方にはラカントSを少し混ぜても。
冷蔵庫の残り物でも、考えて合うと思った物を入れて自分の宝袋にするのもおもしろいですね。
レシピID : 2850265 公開日 : 14/10/23 更新日 : 14/10/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート