ひよこ豆のチリコンカーンの画像

Description

カテゴリ承認感謝!☆まろやかなチリコンカーン。スパイスの分量の調整で自分好みの味が作り出せる。バゲットと一緒にどうぞ!

材料 (3~4人分)

にんにく
5かけら
オリーブ油
大さじ3
中1本
中1個
ワインか料理酒(あれば)
50ml
クミンパウダー
小さじ2
大さじ2
1缶:400g(固形量260g)
少々(トマト缶をすすぐため)
ローレル
3枚
コンソメ
3個
塩コショウ
適量(必要ならば)
トマトケチャップ
大さじ1未満(必要ならば)

作り方

  1. 1

    写真

    材料の写真も載せたらどうかと考えて撮りました。
    最後の味見をしたら、塩・胡椒は不必要で使いませんでした。

  2. 2

    写真

    ニンニクの上に包丁の横を載せ、またその上に手を載せたら、体重をかけて押しつぶします。

  3. 3

    写真

    多めと思われるオリーブ油の中にニンニクを入れてから、火を付け、弱火で油に香りを移します。

  4. 4

    写真

    ニンニクが柔らかくなってきたら、小さめのさいの目切りにしたニンジンを入れて弱火で炒め煮にします。

  5. 5

    写真

    ニンジンがあるていど柔らかくなったら、玉ネギの大きめのみじん切りというか小さめのさいの目切りを加えて炒め煮に。

  6. 6

    写真

    合挽き肉を入れて中火で混ぜながら炒めます。

  7. 7

    写真

    クミンパウダーとコリアンダーパウダーを入れて香りが立つまで炒めます。
    もしあれば、ワインか料理酒はここで投入してもOK。

  8. 8

    写真

    とろみ付け用の小麦粉を振り入れて、粉臭くならないように、しっかりと炒めます。

  9. 9

    写真

    トマト缶を入れたら、酸っぱさを消すために、しっかりと炒めます。

  10. 10

    写真

    缶をすすいだ水を入れたら、ローレルとコンソメを入れます。

  11. 11

    写真

    コンソメが溶けたら、水煮しておいた、あるいは缶詰のひよこ豆を入れます。

  12. 12

    写真

    弱火で焦がさないように注意しながら10~15分間煮込むととろみが付いてきます。

  13. 13

    写真

    味見して甘みが足らなかったり、味が薄っぺら(?)な気がしたらトマトケチャップを入れます。
    必要ならば、塩や胡椒もどうぞ。

  14. 14

    写真

    辛みが必要な場合には、今回スパイスとして使った、コリアンダーの入ったデスソースや少し酸っぱいタバスコをお奨めします。

  15. 15

    写真

    2014年11月23日、このレシピが「合い挽き肉」のカテゴリに承認されました。
    初カテゴリー入りありがとうございます!

  16. 16

    写真

    圧力鍋でのひよこ豆の煮方は、ひよこ豆を圧力鍋で煮る(覚書)レシピID : 3125113 をご参考頂ければと思います。

コツ・ポイント

ニンジンと玉ネギを弱火でじっくりと炒めて作ると甘みが強くなるので、最後のトマトケチャップはいらないと思います。
今回は炒めたのに入れてしまったので、昔のナポリタン的な味になりました。
クミンとコリアンダーの量は、慣れたら増やしてください。

このレシピの生い立ち

35年以上前にあるハンバーガーチェーンで食べて好きになっていたところ日本から撤退してまた再上陸。キドニービーンズを大好きなひよこ豆に代え、ラテン諸国での自炊経験をベースに自分の好きな味に変えてみました。
レシピID : 2855848 公開日 : 14/10/27 更新日 : 15/07/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート