鶏むね肉のつくねと☆白菜の温かうま煮★

鶏むね肉のつくねと☆白菜の温かうま煮★の画像

Description

つくねとたっぷり白菜を、鶏、椎茸の旨味たっぷりで煮物にしてみました。
生姜とネギで体もホカホカ♪
寒さ対策にどうぞ~☆

材料 (4人分)

万能つくね
鶏肉300g分
中3個
小さめ1/2個(500g強)
生姜
1かけ
ゴマ油
大さじ1/2+大さじ1/2
3カップ
鶏がらスープの素(粉末)
大さじ1
大さじ2
砂糖
大さじ1/2
小さじ1/3~1/2
醤油
大さじ2
オイスターソース
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    鶏むね肉の万能つくねは、此方をご参照下さい。
    レシピID:2855490

  2. 2

    写真

    椎茸は石付きを取り4等分(1口大)に、長ネギは1センチ幅の斜め切りに、生姜は微塵切りにする。

  3. 3

    写真

    白菜は良く洗い、斜めに包丁を入れ削ぎ切りにする。
    芯の部分と、葉の部分を分けておく。

  4. 4

    写真

    鍋にごま油を中火で熱し、低温から生姜、長ネギの青い部分を加え、軽く炒めて香りを出す。

  5. 5

    写真

    4の香りが出たら、水、鶏がらスープの素、酒、砂糖、塩、醤油、オイスターソースを加え、煮立たせる。

  6. 6

    写真

    つくねのタネを大さじ1程取る。(お好みの大きさでどうぞ)

  7. 7

    写真

    手を濡らし6を手に取り 、丸める。(手を濡らしているので扱い易く、表面が滑らかに仕上がります)

  8. 8

    写真

    7を5の煮汁に順次静かに落とし入れ、すべて加えたら灰汁を取り除く。

  9. 9

    写真

    8に椎茸、残りの長ネギ、白菜の芯の部分を加える。(白菜から水分が出て汁が上がって来ます。つくねが崩れるので混ぜない。)

  10. 10

    写真

    9の汁が上がり煮立ったら、灰汁を取り除く。

  11. 11

    写真

    10に白菜の葉の部分を加え、9と同様に汁が上がって来るのを待つ。

  12. 12

    写真

    10の汁が上がり煮立ったら、灰汁を取り除き火を止める。蓋をして20分程余熱調理する。

  13. 13

    写真

    12を食べる前に再度温め、仕上げにゴマ油大さじ1/2を回し入れる
    お皿に盛付け完成☆

  14. 14

    2014, 12, 11 カテゴリ掲載されました。
    有り難うございます。(〃^ー^〃)

  15. 15

    写真

    2019, 4, 9発行 宝島社レシピ本【感動の 冷凍おかず】に掲載して頂きました♥️
    有難うございます("⌒∇⌒")

コツ・ポイント

3の白菜は斜めに包丁の刃を入れる事で、切り口の面積が広くなり早く火が通り、味も良くしみます。
8、12は混ぜないで汁が上がって来るのを待って下さい。
12の余熱調理は、煮物は温度が下がる時に味が染み込み、煮汁も辛くなりません。ガスも節約♪

このレシピの生い立ち

万能つくねなのですが、子供達が大好き♥鍋はチョッとな~??…って時に作る我が家の定番うま煮です。風邪気味の時などにも作ります☆
レシピID : 2905373 公開日 : 14/11/29 更新日 : 19/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
hgak
野菜苦手な息子が美味しくて おかわりしました!また作ります♪

苦手で食やった\(^○^)/優しい仕上がり美味しそ♥れぽ感謝

写真
よっⓒ犬
母の誕生日に倍量作。優しい味わいで美味しいと喜んでもらえました♪

イカに続き&お誕生日に嬉し♥つくね滑らか綺麗煮G(^^)感謝

写真
fu♪♪
本格鍋より手軽にでき、なおかつ美味しくていいですね(^∀^)

人参入りつくね?魅力的♥しめじバージョンもG(^^)れぽ感謝

写真
なおころピッコロ
なんて美味~♪ヘルシーふわふわ食そそる簡単お鍋で家族大喜有難嬉♡

わ!お鍋で作沢山&喜んで頂け嬉し♥つくねも綺麗で流石☆大感謝