✨本格ペスカトーレの大切なポイント✨

✨本格ペスカトーレの大切なポイント✨の画像

Description

材料が揃えばそんなに難しくはありません。
科学的に、昆布と海老が合わさると相乗効果でより美味しくなるとの事です。

材料 (2人分)

200g
海老(頭付き)大切✨
6〜8尾
ホタテ大
4個
アサリ 大切✨
200gくらい
120gくらい
アンチョビ 大切✨
4尾
ニンニク
2片
玉ねぎ 大切✨
1個
鷹の爪
3〜4個
昆布(出汁用)大切✨
1枚
イタリアンパセリ
1パック
適量
黒胡椒
適量
白ワイン
適量
EXVオリーブオイル
適量
バター
少量

作り方

  1. 1

    写真

    まずは、材料についてはこんな感じです。(お塩以外)

  2. 2

    写真

    あさりは事前に砂抜きをし、海老は頭と胴体を切り離す。

  3. 3

    写真

    海老の背わたを取り除く。
    殻付きのまま、殻無しにするかはお好みだが、細かい手は取り除く。

  4. 4

    ニンニク、アンチョビは、みじん切りにして、玉ねぎは薄く千切りにし、鷹の爪の種は取り除いておく。タコは、ぶつ切りに。

  5. 5

    写真

    フライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でじっくりと玉ねぎを炒め、しんなりさせる✨ニンニクと鷹の爪も投入し弱火で炒める。

  6. 6

    5の材料をいったん、他の容器に移す。
    フライパンに適量のオリーブオイルを入れる。次は、大切な海老ミソのエキス作りです✨

  7. 7

    写真

    海老の頭を投入し軽く炒め、頭を潰しミソを出し、白ワインを入れ一煮立ちさせアルコールをとばす。これも6と同じ容器に移す。

  8. 8

    この時、海老のエキスがよく取れる様に、こし器を使って絞り出し、海老の頭は処分。この海老のミソのエキスが非常に重要です✨

  9. 9

    写真

    フライパンにオリーブオイルと少量のバターを加え、海老の胴体、タコ、ホタテを投入しよく炒め、あさりを軽く炒める。

  10. 10

    あさりを入れた直後にプチトマトを炒めしんなりさせ、アンチョビも投入し軽く炒める。

  11. 11

    白ワインを加えて、フライパンに蓋をし、魚介類を蒸し焼きにする。あさりの口が開いたら蓋を取り、塩を入れ、味を整えておく。

  12. 12

    写真

    他の容器に移したもの(にんにく、玉ねぎ、鷹の爪、海老ミソのエキス)をフライパンに戻し、軽く煮詰め、いったん火を止める。

  13. 13

    昆布で出汁を取ったお湯に1%の塩を入れてパスタを中火で茹でる。(昆布の出汁は沸騰直前に昆布を取り出すこと)

  14. 14

    パスタの茹で汁(昆布出汁)おたま1杯をフライパンに入れて、フライパンを弱火で温めておく。

  15. 15

    パスタ茹で時間2分前にパスタをフライパンに移し、強火にして、パスタをグルグルと混ぜながら乳化させる。30秒前後で。

  16. 16

    乳化する際に、フライパンの水気が多い様であれば、オリーブオイルを少量入れる。そして菜箸で高回転で混ぜる混ぜる混ぜる!!

  17. 17

    写真

    お皿に盛り付け、仕上げにパルミジャーノチーズと黒胡椒、イタリアンパセリをかけ出来上がりです!!
    お疲れさまでした〜!

  18. 18

    「ペスカトーレ」の人気検索でトップ10入りしました。
    有難うございます!

コツ・ポイント

1、玉ねぎをしんなり飴色にすることが、味に深みが増し、美味しくなるポイントです。
2、海老の頭からミソを取り出す際に、頭の殻を炒めすぎて、ミソの風味を飛ばさない様にして下さい。
3、パスタを混ぜる際に、具材が潰れない様に混ぜて下さい。

このレシピの生い立ち

ムール貝よりアサリをお勧めします。
レシピID : 3068512 公開日 : 15/04/05 更新日 : 21/09/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (2人)
写真
Yokchina
美味しかったです♡
写真
マポン
鯛のポアレに失敗したのでペスカトーレの後リゾットにしてみました笑

どんだけ〜笑 この一品だけで会話が出来てます笑 感謝感謝!!

写真
マポン
またかよって思ったでしょ(笑)もう作りすぎて覚えました(笑)

もう…好きです(笑)

写真
マポン
エビ味噌缶たっぷりで作ってみました(^^)美味しかったです☆

海老の味噌缶、すご〜く美味しそうです。今度作ってください笑