いろいろ煎り豆と具沢山チキンのトマト煮

いろいろ煎り豆と具沢山チキンのトマト煮の画像

Description

水煮の豆より食感程良く、蒸し煮で野菜の優しい甘みを感じられる味です。炒めないからノンオイルで完成。コンソメも不使用です。

材料 (4人分)

大きめ1枚
1個
1/2本
1株
4〜5枚
塩胡椒
適宜
(コンソメ)
お好みで
乾燥豆(大豆、黒豆など)
全部で約1カップ
300cc〜

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥豆をフライパンではじけるくらいまで煎る。
    皮が割れて香ばしい香りがしてきたらOKです。

  2. 2

    今回の乾燥豆は大豆と黒豆を使用。黒豆を使うと煮汁が黒くなりますが、気にしなーい^^;お豆はお好きなものでどうぞ。

  3. 3

    フライパンに①を入れて水600ccを入れて沸騰後15分程煮る。材料欄は300cc~と記載。スープに近く仕上げる時は600

  4. 4

    写真

    野菜を食べやすい大きさに切る。
    切り方はコツ参照。
    家で一番厚い鍋を用意して、一番最初に塩(分量外)を振ります

  5. 5

    写真

    ②に野菜を入れていきます。
    順番:玉ねぎ→人参→しめじ→ジャガイモ。
    野菜を入れたら再度塩を振る。(分量外)

  6. 6

    写真

    塩を振ったら一口大削ぎ切りした鶏肉を並べる。
    この時、お好みでオリーブオイルを大さじ1程度振りかけてもOK。

  7. 7

    写真

    ④に蓋をして沸騰するまで中火で蒸し煮する。薄手の鍋の時は80cc程の誘い水を入れる。私はバーミキュラのお鍋を使ってます。

  8. 8

    ⑤の鍋の野菜から蒸気が上がって来たら弱火にして15分程蓋をしたまま蒸し煮を続ける。

  9. 9

    写真

    野菜から水分が出て、鶏肉にもほぼ火が入ったら、②の豆を煮汁ごと鍋に入れてトマト缶を入れる(ホールは潰して)

  10. 10

    写真

    ざく切りキャベツを加えて煮込んでいく。
    キャベツもしんなりと仕上げたい時は蒸し煮する時一緒に入れる。ジャガイモの上。

  11. 11

    塩胡椒で味を調える。野菜からの美味しい出汁が出ています。
    薄いと感じる時は少し顆粒のコンソメでお好みの味にしてください。

  12. 12

    写真

    重ね煮に使用のお塩です。
    出来れば精製塩では無く、自然塩を使ってみてください。ミネラルの量が全然違います!

  13. 13

    写真

    最近使っているトマトピューレです。ホールやカットトマトと同じように使ってます。
    紙パックなのでゴミ出しも簡単。

コツ・ポイント

野菜の切り方:玉ねぎは1/4に切って薄切り、人参も薄い銀杏切り、しめじは石しめじきを落とし半分に切り小房に分ける。ジャガイモは1センチ幅くらいで半月切り、キャベツは2センチ角くらい。
鍋の蓋に蒸気穴がある時はアルミなどで塞いで使用して下さい

このレシピの生い立ち

チキンのトマト煮が食べたくて、料理教室で習ったマクロビの重ね煮をベースにスープ多めのチキンの煮込みに仕上げました。野菜から出る野菜本来の甘みを感じてみてください。
お豆も一度乾煎りする事で食感程良く仕上がります。水煮使用でもOKです。
レシピID : 3482165 公開日 : 15/10/28 更新日 : 15/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆにゅっち
豆なしですが、リゾットにしてみました!ヘルシーで美味しかった〜

れぽありがとうございます♪リゾット!美味しそうだー^ ^