クンくん家のおでん(関東風)の画像

Description

我が家のおでん、鰹と昆布のWだしで煮しめる派(*´ω`*)味をしっかりつけているので関東、東北方面の人向けです。

材料 (3~4人分)

6つ
6つ
6つ
2本
はんぺん・大
1枚
6つ
醤油
大さじ1
小さじ1/2
みりん
大さじ2
大さじ2
鰹だし
大さじ1
昆布だし
小さじ1
味の素
小さじ1/2
大さじ1
1200㏄

作り方

  1. 1

    写真

    ゆで玉子を作ります。

  2. 2

    写真

    大根を3㌢幅に切り皮を剥き面取りします。面取りはピューラーを使うと簡単で適度に面取りできます。

  3. 3

    写真

    十字に切り込みを入れてください。

  4. 4

    写真

    大根を下茹でします。鍋に水、米を入れ大根を15分ほど煮てください。

  5. 5

    写真

    蒟蒻を三角に切り切り込みを入れます。

  6. 6

    写真

    結び昆布を塩抜きします。

  7. 7

    写真

    大きな鍋に大根、玉子、蒟蒻、昆布を入れます。

  8. 8

    写真

    水1200㏄、鰹だし、昆布だし、醤油、みりん、酒を入れ中火で20分ほど煮ます。

  9. 9

    写真

    さつま揚げ、ちくわ、白滝を入れます。30分ほど弱火で煮ます。

  10. 10

    はんぺんを加えて10分ほど弱火で煮ます。

  11. 11

    写真

    はんぺんが膨れたらできあがり。昆布や大根が柔らかくなるまで煮しめます。

  12. 12

    「子供用にキャラクター茹で玉子」

  13. 13

    写真

    100円SHOPで売っている「ゆでたまごっこ」を使い、茹で玉子をキャラクターに変身。

  14. 14

    写真

    熱々のままの茹で玉子を型に入れます。

  15. 15

    写真

    冷たい水に10分ほど浸します。

  16. 16

    写真

    フタを開けると、僕、ドラえもん!とドラミ?(^_^;)

  17. 17

    写真

    お米を入れて下茹ですると柔らかくなりますよ。(^-^)/

コツ・ポイント

大根、玉子、蒟蒻、昆布などの味が染難いものから入れて煮込む。
慌てず弱火でゆっくり煮込むこと。

このレシピの生い立ち

鰹だし、昆布だし、醤油、みりん、酒、味の素で味付けし、昆布や大根が柔らかくなるまで煮しめた我が家のおでん。おでんの玉子にマヨネーズをかけて食べるのが好きなんです(^_^;)あはは
レシピID : 3517128 公開日 : 15/11/15 更新日 : 15/12/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ししねこ
初めまして。いつもこのレシピで作っています。シンプルながら美味です!ごちそう様でした。