おもてなしの鶏挽肉のお揚げ巻き焼き

おもてなしの鶏挽肉のお揚げ巻き焼きの画像

Description

ちょっと手間はかかる料理だけど、家族やお客様のおもてなしにいかがでしょうか!

ポン酢でサクッと召し上がれ(^^)/

材料 (2人分)

80グラム
2枚
1個
1グラム
1.5センチ
6枚
味噌
小さじ2
生姜(すりおろし)
小さじ1
胡麻油
小さじ1/4

作り方

  1. 1

    写真

    水を入れた鍋を沸かし、油揚げを入れて1分油抜きします。

  2. 2

    写真

    油揚げを長い方の一辺を残し、包丁で切れ目を入れます。

  3. 3

    写真

    油揚げを開くとこの様になります。

  4. 4

    写真

    油揚げの内側の豆腐の部分をスプーンでこそげ取ります。

  5. 5

    写真

    人参を5ミリ角のさいの目切りにします。

  6. 6

    ひじきをよく洗い、ぬるま湯に10分入れ

  7. 7

    写真

    鶏挽肉に味噌、生姜、こそげ取った豆腐、卵黄、胡麻油、分量外の塩ひとつまみを入れて鶏挽肉に粘りが出るまで揉みます。

  8. 8

    写真

    肉種に人参と鹿尾菜を入れてよく混ぜます。

  9. 9

    油揚げに分量外の小麦粉小さじ2に同量の水を混ぜた物を刷毛で塗ります。

  10. 10

    写真

    油揚げに大葉を3枚のせます。

  11. 11

    写真

    挽肉のタネの半量を均一になるようにのせます。

  12. 12

    写真

    巻きすを使って油揚げを巻きます。

  13. 13

    写真

    油揚げの巻き終わりを下にして、オーブントースターで15分焼きます。

  14. 14

    焼き上がったら、再び巻きすで巻いて形を整え粗熱が取れるまでそのままにしておきます。

  15. 15

    包丁で切り分けて器に盛り、ポン酢を添えます。

コツ・ポイント

①油揚げを裂く時は何回か包丁を入れて切るときれいに出来ます。
②鶏の肉種は粘りが出るまで練りましょう。
③油揚げに水溶きの小麦粉を塗ると焼いてる間に油揚げが剥がれません。
④油揚げを焼く時は焼き色を見ながら焼きましょう。

このレシピの生い立ち

先日、和食の料理教室に参加した時に油揚げを使ったレシピが登場しました。
これを私なりにちょっぴりおもてなし料理にアレンジしたものです。
料亭で出てくるようなちょっとお高いように見えますので家族団らんのネタや大切なお客様にも使えるでしょう。
レシピID : 3544811 公開日 : 15/11/29 更新日 : 15/11/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート