北海道の郷土料理 ナベコワシ(かじか鍋)
材料
(4人分)
かじかの切身
1P(400g位)
大根
10cm
人参
1/2本
玉ねぎ
1/2個
じゃがいも
中2個
えのき茸(無くても可)
1/2袋
ネギ
1本
豆腐
1/2丁
水
1000cc
味噌
60g
酒
大さじ1
塩(昆布塩で作りました。)
小さじ1
作り方
-
1
-
下準備 かじかをザルに広げ全体に軽く塩を振る。沸かしたお湯(90℃位)をかじか全体に回しかけ霜降りにする。
-
2
-
かじかの肝(オレンジ色の内臓)はすり鉢ですりおろす。
-
5
-
かじかに火が通ったらネギ以外の野菜を全て入れ煮込む。
-
6
-
全体に火が通ったら一口大にした豆腐とネギ、2のかじかの肝を入れて火を通す。味噌と塩(昆布塩)で味を整える。
-
7
-
☆2017年2月27日☆「郷土料理」の人気検索でトップ10入りしました。皆さん、ありがとうございます!(*^^*)
-
8
-
⭐️2019年11月3日⭐️
つくレポ下さった皆様のおかげで話題入りさせていただきました。ありがとうございます!
コツ・ポイント
かじかは下処理をすると臭味が消えます。アクも丁寧に取りましょう。初めからかじかを入れて煮込むので出汁が出て調味料は殆んど要りません。肝はすりおろすとコクが出て美味しくなります。
薄味に仕立てましたがお好みで調味料を加減して下さい!
薄味に仕立てましたがお好みで調味料を加減して下さい!
このレシピの生い立ち
冬になると温かい「かじか汁」が食べたくなります。漁獲量も少ない魚なので見かけたら吉日で即買いです。(笑)
レシピID : 4277671
公開日 : 17/01/12
更新日 : 19/12/16
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
20/11/06
20/10/31
20/05/11
20/02/23