「おうち」で♡「お店」な豚コマカレー
作り方
コツ・ポイント
赤ワインはなければ水でいいです、牛乳で煮込むことでまろやかに。そして胸焼けもしないそうです♪コンソメとにんにくを使って、コク出ししてます。翌日など、濃度がこくなってしまったら水ではなく牛乳でのばしてあたためなおしてみてください。日に日に優し
このレシピの生い立ち
「カレー用ブロック肉」ってよく売ってますが少なくて硬くて高いイメージ・・ポークカレーが好きなので、おうちでできるお店風のカレーを作ってみました。味見してる時点で、ご飯がほしくなるカレーです♪
レシピID : 500704
公開日 : 08/02/04
更新日 : 13/08/22
それは申し訳ありませんでした、私もつぶつぶが日によって多かったりしますが、そのままつくってしまってます。
もしかしたら、お肉が新鮮で脂身が多かったりすると、つぶつぶもふえがちかもしれませんね・・・
ドイツで作っていただけたとのこと、光栄です♪
そして皆様に喜んでいただけただなんてすごくうれしいです・・・きっと丁寧に作ってくださったんでしょうね。宝物というお言葉も、とても励みになりました、また作ってくださいね♪
ルーは何と何を使っているのでしょうか?
ルーに関してはあまりこだわってませんが、私はバー○ント甘口&ジャ○ の組み合わせが多いです。
でも、こ○まろ、とか使うこともあります♪
スーパーの特売とかで選んだりしますよー
美味しい組み合わせありましたら、是非是非教えてくださいね(^-^)/
ハーブとかもしっかり揃えて作ったら本当に美味しかったです。クックパッドで一番美味いカレーレシピと言ってもおかしくないぐらい
あと四分の一箱ずつと書いてますが上のコメントで4ブロックて言ってるんですが3ブロックずつじゃありませんかね?
6ブロック×2で1箱だからそう思うんですが・・・w
おいしく作っていただけたようで私も嬉しいです♪
あれ、ブロックに関してはルーの種類によっても違うのかもしれませんね(>_<)
ちょっと、色々見てみまーす!
是非またお試しくださいね(^ー^)
コメントありがとうございました。
あと、ルーが少なめなのでなかなかトロミがつかなかったです。
それは申し訳なかったです(>_<)私はそうなったことは無いのですが、以前にも似たようなコメントをいただいたことがあります。もしかしたら、牛乳と、ワインの製品上の組み合わせでそうなるのかもしれませんね(>_<)
次回もし機会がありましたら、低脂肪乳でお試しいただけると、大丈夫かと思います。
灰汁を多目に捨てると、とろみはちょうどいいかもしれません♪
2の工程の時に、赤ワインを煮切ってから水、最後に中火にして牛乳を入れたら分離しませんでしたよ(^^)
コメントありがとうございます。
赤ワインを煮切ってから最後に牛乳を入れると分離しないとの事、情報ありがとうございます♡
順番とタイミングが大切なのかもしれませんね^_^