シンプル調味料で【カレー福神漬け】

シンプル調味料で【カレー福神漬け】の画像

Description

醤油・砂糖・みりんのシンプルな調味料で、甘めに味付けした福神漬けです。

材料 (出来上がり量700ml保存瓶1瓶程)

300g
50g
生姜
10g
1本(130g)
1本(100g)
(あれば)しその実の塩漬け
10g
●醤油
大匙5.5
●きび糖(又は砂糖)
大匙4.5
●みりん
大匙4

作り方

  1. 1

    大根は1㎝厚の輪切りにして皮を剥く。ザルに広げて天日で4〜5時間干す。1〜1.5㎝の拍子木切りにして3㎜の薄切りにする。

  2. 2

    蓮根は小さめに縦切りにして、1〜2㎜の薄切りにし、水に晒して水気を切る。生姜は千切りにする。

  3. 3

    写真

    茄子は小さめに縦切りにして、2㎜の薄切りにし、水に晒し水気を切る。キュウリは1〜2㎜の半月切りにする。

  4. 4

    写真

    鍋に●を加えてよく混ぜ合わせる。1・2を加えて、強めの中火にかける。煮立ったら中火にして、30秒程待つ。

  5. 5

    写真

    3を加えて、全体が煮立ったら火を止め、そのまま粗熱を取る。

  6. 6

    写真

    5を具と煮汁に分ける。

  7. 7

    写真

    6の煮汁を鍋に戻し、強めの中火で加熱する。煮立ったら具を加える。再び全体が煮立ったら火を止め、しその実を加える。

  8. 8

    粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存する。

  9. 9

    写真

    ※ 長めに保存する場合は、6.の段階で熱々の状態で密閉保存瓶に入れ
    蓋をして下さい。

  10. 10

    写真

    ※ 【しその実の塩漬け(ID 5279053)】です。

  11. 11

    写真

    ※ 【福神漬け(ID 5075769)】です。

コツ・ポイント

大根は、食感を良くするために、軽く天日干ししてから使用します。

2日〜美味しく食べられます。

煮る際・保存する際は、具が煮汁になるべく浸る様にして下さい。

このレシピの生い立ち

カレーに添えたり、漬け物感覚でそのまま食べる用に、福神漬け(ID 5075769)をよく作るんですが、こちらはカレー用に醤油・砂糖・みりんのシンプルな調味料で、甘めに味付けした福神漬けです。(こちらの方が市販の福神漬けの味に近いと思います)
レシピID : 5798526 公開日 : 19/08/27 更新日 : 21/08/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
コムギ大好き
大根を干して漬かるのを待ってすぐに食べられないのがもどかしいですがとても美味しいからそこは辛抱。家族皆が大好きな福神漬です
初れぽ
写真
コムギ大好き
美味しすぎます!天日で干した大根の食感が良く、また全ての野菜が無くてはならない存在感ですね。手作りできて嬉しいです♪