ごぼうの炊き込みご飯
Description
材料
(4合炊き)
作り方
-
-
1
-
米を研いて、水を切っておきます。
-
-
-
2
-
調味液を作ります。材料の調味液の部をすべて混ぜ合わせておきます。
-
-
-
3
-
油揚げに熱湯を回しかけて油抜きします。
-
-
-
4
-
油揚げを5mm幅くらいに切ります。
-
-
-
5
-
にんじんを千切りにします。
-
-
-
6
-
こんにゃくを5~8mm幅くらいに切ります(今回は切ってるこんにゃくを使いました)
-
-
-
7
-
さつま揚げを切ります。
-
-
-
8
-
ごぼうを洗い土を洗い流します(野菜専用にスポンジを1個用意しとくと便利です)
-
-
-
9
-
余談:余っても、もったいないので今回は、これだけのごぼうが入ってます)
-
-
-
10
-
ごぼうを縦方向に包丁で5mm幅くらいの間隔で切り込みを入れます
-
-
-
11
-
ささがきを始める前に、ごぼうの両端を少し切り落として取り除きます。
-
-
-
12
-
ボウルに、水を入れて、ボウルの水にごぼうのささがきを入れていきます。
-
-
-
14
-
2の調味液を鍋に入れ、火にかけます。
-
-
-
15
-
14が沸騰前くらいになったら、具材のすべてを、投入します(火力は中火くらい)
-
-
-
16
-
15を混ぜながら、10分煮ます。
お好みで、一味唐辛子をひとつまみ)
-
-
-
17
-
ボウルの上にざるを置き、16をすべてザルに移して、液汁と具材に分けます。
-
-
-
18
-
分離した液汁は使います。
-
-
-
19
-
1の米に、18の液汁を入れます。
-
-
-
20
-
19に、規定の水嵩(4合の目盛)まで水を足します(入れすぎないように、目盛を見ながら)
-
-
-
21
-
軽く2~3回、撹拌します。
-
-
-
22
-
17で分離した具材をすべて上に載せます。(載せるだけで混ぜないです)
-
-
-
23
-
炊飯器に内釜をセットして、普通に炊飯する要領でご飯を炊きます。
-
-
-
24
-
炊きあがったら、上層の具材と下層のご飯をよく混ぜ合わせます。
-
-
-
25
-
炊飯器が5.5合炊きで、いっぱいいっぱいで混ぜにくかったので巨大ボウルに移し替えて混ぜ合わえて、内釜に戻しました。
-
-
-
26
-
出来上がりです。具材が多めです
-
コツ・ポイント
食器用スポンジを1個、野菜用にしています。
ごぼうの土洗いにも丁度いいです。
ごぼうは切り込みを入れて細めの
ささがきしています。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート