蓮根で!シャキシャキ&ジューシー肉まん

蓮根で!シャキシャキ&ジューシー肉まんの画像

Description

肉汁溢れる本格肉まん!筍の代わりに蓮根でシャキシャキ感をプラスしました。
中で餡が団子にならず滑らかに仕上がります♪

材料 (8個分)

具材
300g (豚こまを包丁で荒みじんにするとより美味しい!)
90g 荒みじん
1/2個 荒みじん
1/2個 荒みじん
生姜
1片 千切り
 
50g
150g
大さじ1/2
砂糖
30g
ごま油
大さじ1/2
ひとつまみ
100cc
 
A
オイスターソース
小さじ1
醤油
小さじ1
こしょう
少々
 
B
大さじ2
大さじ1
鶏がらスープの素
小さじ1
醤油
大さじ1
オイスターソース
小さじ1
砂糖
大さじ1
小さじ1
ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    皮の材料をボールに入れ、中心にイーストを入れたらイースト目がけてぬるま湯を!
    滑らかになるまでしっかり捏ねます。

  2. 2

    捏ね上がったタネを丸めてボールに入れ、ラップをかけて2倍になるまで発酵します。

  3. 3

    気温が低く30分経っても膨らんでこない場合は、ぬるま湯を張った鍋にボールごと入れ蓋をしておきます。

  4. 4

    この間に餡作り。
    フライパンにごま油、生姜を入れ中火にかけ、香りが出てきたら玉ねぎ・レンコンを入れ炒める。

  5. 5

    玉ねぎに火が通ったらひき肉100gを分量から取って入れ炒める。
    (こうすると蒸した時皮の中で餡が団子にならない)

  6. 6

    Aを入れて味付けしたら、冷ましておく。

  7. 7

    ボウルに炒めた具材と長ネギ・ひき肉200g、Bをいれてよく混ぜる。

  8. 8

    発酵が終わった皮を少し捏ねてガス抜きし、8個に分け丸める。

  9. 9

    真ん中が厚く外は薄くなる様、15センチ程の直径になる様に丸く伸ばす。

  10. 10

    蒸してる間に開かないようにぴっちり具材を包みます。
    包み終わったら15分程ベンチタイムで置きましょう。

  11. 11

    クッキングペーパーを10センチ角程に切り、肉まんの下に敷いて強火蒸し器で20分蒸したら出来上がり!

  12. 12

    九州というか福岡では肉まんには酢醤油を垂らして食べます。
    蒸したてのアツアツが1番美味しいですよー!

  13. 13

    蒸した物は粗熱を取ってラップで包んで冷凍できます。
    食べる時はまた蒸し器にかけるか、レンジでチンでも大丈夫です。

コツ・ポイント

具材の半分を炒めておく事で、蒸し上がりの餡がトロっとジューシーになります。

このレシピの生い立ち

手作り肉まんはどうしても中の餡が団子になりがちなので、色々なレシピも探して研究しました。ジューシーで滑らかな餡とふわふわモチモチの皮は市販品では味わえない美味しさです!
レシピID : 6608184 公開日 : 21/01/17 更新日 : 21/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート