タケノコと豚肉と搾菜の和風中華の画像

Description

旬の筍の柔らかい食感、豚肉の旨味、ザーサイの芳ばしい香りと甘辛タレで白米が無限に食べられる

材料 (4〜6人前)

掌大1本
1/4〜1/2本
生姜
親指大
適宣
 
胡麻油
適宣
酒(焼酎や日本酒お好みで)
1cup適宣
醤油
大匙5適宣
出汁の素(味の素ほんだし)
大匙2適宣
砂糖(黒砂糖おすすめ)
大匙3適宣
塩胡椒(白)
少々
少々
黒胡椒
少々(強いので入れすぎ注意)
牡蠣油(オイスターソース)
大匙2適宣
味醂
大匙2適宣

作り方

  1. 1

    ■下処理■
    筍を湯がいて灰汁抜きしておく
    ※保存時、足が早く痛みやすいので新鮮な水に浸して冷蔵など

  2. 2

    筍を細切り短冊切りなどにし、水洗いしておく
    (繊維の断ち方向は食感か味の染み具合で好み)

  3. 3

    搾菜は細切り粗みじん切りなど。
    ネギと生姜はみじん切り

  4. 4

    豚肉は筍に合わせた大きさに切っておくと食べやすい。
    塩胡椒(白)でかるく下味

  5. 5

    ■調理■
    フライパンにゴマ油を入れ中火にし、ネギ・生姜に軽く火を通したら、豚肉を炒めて表面に火を通す

  6. 6

    筍と搾菜を入れかるく火を通す

  7. 7

    酒をケチらずまんべんなく入れ、醤油をひと回し、出汁の素・砂糖を適宣入れたら炒め煮して味を染み込ませる

  8. 8

    水をヒタヒタまで入れ、隠し味に牡蠣油を適宣入れ味に深みを、黒胡椒を少々いれてパンチを追加。
    蓋をしてしばらく煮込む

  9. 9

    塩をひとつまみ入れたら、ここで味見して味醂などで調整。
    白ゴマを入れる
    (好みで鷹の爪の輪切を少々)

  10. 10

    蓋をし弱火で10〜15分位煮込む
    (水分が1/3〜1/2飛ぶ位まで)

  11. 11

    最後に水溶き片栗粉回し入れてよく混ぜ、強火にして更に馴染ませ好みのトロミがついたら完成

コツ・ポイント

母から教わったらレシピそのままなので、調理法や手順など改良の余地がありそうですが、このままでも十二分に美味しい。
牛肉にしたりピーマン追加し青椒肉絲風も美味しかった。いずれ野菜たっぷりやキクラゲでアレンジを試してみたい

このレシピの生い立ち

母直伝。我家の春の定番
レシピID : 6733949 公開日 : 21/04/13 更新日 : 21/04/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート