【簡単】レンコン饅頭の作り方の画像

Description

絶対に美味しい!といってもらえるレンコン饅頭の作り方を教えちゃいます!

材料 (1人分)

50g
1g
塩(レンコンに振る用)
少々
大さじ山盛り1
わさび
少々
サラダ油
適量
【餡】
200ml
顆粒だし
小さじ1
みりん
大さじ1
醤油
大さじ1
【水溶き片栗粉】
大さじ2
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    レンコン200gの皮をむき、レンコンチップ用に形のいいレンコンを4枚スライスします。

  2. 2

    写真

    フードプロセッサーに入るくらいの大きさにざく切りにします。

  3. 3

    写真

    エビを小指の先くらいの大きさに切ります。

  4. 4

    写真

    フードプロセッサーに切ったレンコンの半分(100g)を入れます。

  5. 5

    写真

    一番強いモードで混ぜてもう半分のレンコンを加え、再び混ぜます。

  6. 6

    写真

    ヘラで端に寄ったレンコンを真ん中に戻し、これをお好みの滑らかさになるまで繰り返します。

  7. 7

    写真

    レンコンを鍋に移し塩をひとつまみ(1g)入れ、塩がなじんだら片栗粉を大さじ山盛り1杯加えます。

  8. 8

    写真

    混ざったらエビを加えてよく混ぜます。

  9. 9

    写真

    鍋を強火にかけてヘラでこねていきます※底にくっつかないよう注意

  10. 10

    写真

    片栗粉に火が通り粘り気が出てモチモチしてきたらOKです。

  11. 11

    写真

    バットに移してヘラで大まかに5等分にします。

  12. 12

    写真

    手にサラダ油を少量とり饅頭を形成していきます。

  13. 13

    写真

    水200gを強火にかけ顆粒出汁を小さじ1、みりんを大さじ1杯、しょうゆを大さじ1杯加えます。

  14. 14

    写真

    混ぜて煮立たせます。

  15. 15

    写真

    水、片栗粉それぞれ大さじ2杯ずつの水溶き片栗粉をつくります。

  16. 16

    写真

    出汁に少しずつ入れていきます。

  17. 17

    写真

    とろみがついたら火を止めて餡の完成です。

  18. 18

    写真

    スナップエンドウ2枚の筋を取り茹でます。

  19. 19

    写真

    茹で上がったら水に入れます。

  20. 20

    写真

    スライスしたレンコンを茹で、水分を取ります。

  21. 21

    写真

    強火で揚げていきます。気泡が出てこなくなったらOK。

  22. 22

    写真

    塩を少々ふります。

  23. 23

    写真

    手にサラダ油を取り仕上げに形成します。

  24. 24

    写真

    中火揚げ焼きにします。

  25. 25

    写真

    色がつき始めたら裏返し、しっかり火が通ったら強火にします。

  26. 26

    写真

    表面に焼き色がついたら火を止めて完成です。

  27. 27

    写真

    器にあんを流し入れます。

  28. 28

    写真

    饅頭を器に盛り包丁の先で中心に切込みを入れます。

  29. 29

    写真

    切れ込みにレンコンチップを差し込みます。

  30. 30

    写真

    スナップえんどうとわさびを盛りつけたら完成!

コツ・ポイント

エビを入れることでぷりぷりの饅頭になります。
今回はレンコンを5回混ぜました。
レンコンは茹でてあくを抜いてから揚げるのがポイントです。
揚げ油の量は饅頭の高さの1/3くらいでOK。

このレシピの生い立ち

辻クッキングというYouTubeチャンネルでメニュー開発をしている時のレシピです。
レシピID : 6870171 公開日 : 21/07/16 更新日 : 21/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
あきあおなぎ
子供にも食べさせたくてお野菜色々と増やしました♡揚げてるのが美味しそうだなぁと作り方参考にしました!
初れぽ
写真
りこりゃんママ
餡に舞茸をいれました。蓮根をフープロで粉砕する事で簡単に美味しくできました。スナップエンドウの代わりに銀杏入れました。