我が家のちらし寿司☆の画像

Description

手間はかかりますが、市販とは違って安心して食べられます。家族の大好物です!

材料

10枚
30グラム
30センチ
1/2本
100グラム
15尾
5本
3個
お好みで・・

作り方

  1. 1

    写真

    干し椎茸は3~4時間かけてゆっくりもどす。(冷蔵庫で一晩かけてもどしてもいい)

  2. 2

    写真

    米3合は、炊く1時間前迄にとぎ、ざるにあげる。米3合+水3カップ+昆布1枚+酒大さじ1で炊く。沸騰したら、昆布を出す。

  3. 3

    写真

    鶏肉は小さく切って酒をふり、干し椎茸は薄く切る。人参はみじん切りにし、かんぴょうは水洗いして塩でもみ、10分茹でる。

  4. 4

    写真

    ごぼうは、ささがきにして酢水につける。蓮根は薄く切って、酢水につける。(水を何度かかえる)

  5. 5

    写真

    もどした椎茸は、戻し汁カップ1/2強+砂糖大さじ2と1/2で煮る。数分したら醤油大さじ1と1/2を加えて煮詰める

  6. 6

    写真

    鍋にサラダ油を熱して鶏肉を炒める。

  7. 7

    写真

    鶏肉に火が通ったら、人参+ごぼうを加え、椎茸の戻し汁カップ1/2+砂糖大さじ2と1/2+醤油大さじ1強で味付ける

  8. 8

    写真

    手順5の椎茸の煮汁の残りで、かんぴょうを味付ける。

  9. 9

    写真

    蓮根は熱湯で2分茹でたら、甘酢につけておく。酢大さじ1+水カップ1/4+砂糖大さじ1(甘酢の分量)

  10. 10

    写真

    全ての具をザルにあげて煮汁をきったら、ボールに入れておく。

  11. 11

    写真

    海老は茹でて小さく切り、甘酢につける。いんげんは細く切って茹でる。卵は、砂糖大さじ1/2+醤油少々を加え薄焼き卵にする。

  12. 12

    写真

    炊き上がったら、合わせ酢を加えて混ぜ、蓮根を入れる。合わせ酢(酢カップ1/2弱+砂糖大さじ3と1/2+塩少々)

  13. 13

    写真

    お皿にお寿司→海老→卵→いんげん→海苔の順にのせたら出来上がり!

コツ・ポイント

ご飯を炊く時、沸騰したら必ず昆布を取り出す。
蓮根と海老は甘酢につけておく。
具はめんどうでも、わけてから味付けること。
合わせ酢は鍋に入れて弱火にかけ、砂糖が溶ける程度で火をとめ、決して沸騰させないこと。(酢がとびます)      

このレシピの生い立ち

実家の母の味です。と言っても、まだまだ母のようにいい味がだせませんが・・・
レシピID : 692855 公開日 : 08/12/02 更新日 : 08/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
らじゃらいおん
いくら乗せで☆手間がかかる分とっても美味しくできました♪ごちです

豪華なちらし寿司!素敵なれぽ有難うです☆