我が家の茶碗蒸し☆冬ごはんの画像

Description

ふるふるの茶碗蒸しです( ´∀`)手間はかかりますが、出汁の旨味たっぷりの優しい味です。御節のお煮しめのリメイクにも☆

材料 (4個分)

2個
1/3枚
長ねぎの白いところ
1/2本
1/3枚
4尾
1/4本
適量
☆白だし
適量
適量
★干し椎茸の戻し汁+水
330cc
★日本酒
20cc
★鶏ガラスープの素
小さじ1
★ほんだし
小さじ2
★砂糖
小さじ1
★みりん
小さじ1
★醤油
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ❮干し椎茸を戻す❯
    干し椎茸は前日から水に浸し戻しておく。保管は冷蔵庫で。

  2. 2

    ❮だし汁を作る❯
    ★を鍋に入れ火にかけて、ひと煮立ちさせる。粗熱を取る。

  3. 3

    ❮食材を下処理する❯
    里芋は皮を剥き半分に切り、下茹でする。高野豆腐はお湯で戻し、千切りにする。

  4. 4

    長ねぎは斜めに4等分する。鶏もも肉も4等分する。海老は殻と背わたをとる。

  5. 5

    写真

    にんじんは5mmの厚さにスライスし、型で抜き飾り切りする。三つ葉は食べやすいサイズに切る。

  6. 6

    写真

    干し椎茸(切らずにそのまま)、にんじん、長ねぎ、鶏肉、里芋を☆で順番に別々に煮る。

  7. 7

    ※大晦日には、お節のお煮しめの具を使うので、⑤の部分を短縮♪

  8. 8

    写真

    茶碗4つに、里芋、鶏肉、海老、長ねぎ、高野豆腐、栗の甘露煮を等分して入れる。

  9. 9

    写真

    ❮卵液を作る❯
    ボウルに卵を割り入れてよく混ぜる。②のだし汁を入れてよく混ぜ合わせる。

  10. 10

    ざるで卵液を濾しながら⑥の茶碗に等分する。アルミホイルで蓋をする。

  11. 11

    ❮蒸す❯
    フライパンに茶碗の半分の高さまで水を入れ、沸騰したら茶碗を入れる。再び沸騰したら蓋をして中火で8分加熱する。

  12. 12

    一度ふたを開けて、表面が固まりかけているのを確認して、椎茸、にんじん、三つ葉をのせる。

  13. 13

    蓋をし直し、さらに中火で5分加熱する。竹串を刺し、透明な汁が出れば完成。

コツ・ポイント

茶碗のサイズによっては、卵液は結構余ります。
加熱時間も茶碗のサイズによって違うので加減してください。

このレシピの生い立ち

夫のお婆ちゃんの味を再現。「固まってない、甘い茶碗蒸し」というキーワードから試行錯誤して作りました(^o^;)
レシピID : 7060059 公開日 : 22/01/01 更新日 : 23/08/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート