コイのしゃぶしゃぶの画像

Description

霞ヶ浦漁協で販売されている、「凍結コイフィレ」を使った、ちょっと贅沢なメニューです

材料 (3~4人分)

凍結コイフィレ(半身分)
1枚
昆布だし(顆粒)
1本
日本酒
大さじ2杯
200gくらい
1本
1/2本
2束
1パック
ポン酢しょうゆ(A)
100ml
1/3個分
唐辛子(輪切り)(A)
お好みで
醤油(B)
80ml
めんつゆ(3倍濃縮)(B)
20ml
中サイズ3個分

作り方

  1. 1

    白菜を下茹でして食べやすいサイズに切る。シイタケは石づきをとる。長ネギは斜め切りにする。

  2. 2

    ニンジンは千切り飾り切りにする。水菜は食べやすいサイズに切る。かいわれ大根は根本のスポンジを切り離す。

  3. 3

    写真

    柚子の皮をみじん切りにし、ポン酢しょうゆとと混ぜてつけダレ(A)を作る。

  4. 4

    写真

    カリカリ梅は種を取り、みじん切りにして醤油、めんつゆ、大葉と混ぜてつけダレ(B)を作る。

  5. 5

    写真

    凍結コイフィレを半解凍にして、1~2mmの厚さに薄切りにしてお皿に盛り付ける。

  6. 6

    鍋に水、昆布だし、酒を入れて沸騰させる。

  7. 7

    写真

    切り身を10秒程度鍋にくぐらせたら好みのつけダレにつけてお召し上がりください。

  8. 8

    コイとかいわれ大根を一緒に鍋でくぐらせて合わせて食べるのもおススメです。

コツ・ポイント

コイ特有の小骨が気になることや身崩れをすることがあるので、半解凍の状態で、皮付きのまま、薄切りにするのがポイントです。コイの切り方はレシピID : 5933153 を参考にしてください。

このレシピの生い立ち

使い勝手の良い凍結コイフィレのメリットを存分に生かしたチャレンジメニュー。
凍結コイフィレについては https://www.ibaraki-shokusai.net/season/fish/koi_kakouhin/ も参照してください。
レシピID : 7071780 公開日 : 22/01/14 更新日 : 22/01/14

このレシピの作者

霞ケ浦北浦水産事務所
湖の魅力を世界に発信!茨城県霞ケ浦北浦水産事務所の公式キッチンです。霞ヶ浦北浦は古くから豊富な湖の幸に恵まれ漁業や水産加工業が盛んに営まれてきました。特にワカサギ、シラウオ、川えび、養殖コイの生産量はトップクラスを誇ります♪地元漁業者直伝の漁師飯や郷土料理のレシピをどんどんご紹介しますのでぜひご覧ください。
公式Twitter https://twitter.com/kasumigaura000

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート