うまみぎゅっの茄子の煮物の画像

Description

料理のための清酒と昆布のwコハク酸のお陰でうまみがぎゅっの茄子の煮物に。がんもどきにも染みうまです♪12.9.15話題入

材料 (4人)

3本
1/4個
サラダ油(ごま油)
大1
1パック
 〇の代わりにだしの素
1袋
1.5カップ
☆醤油
大2
☆料理のための清酒
大2
☆タカラ本みりん
大2

作り方

  1. 1

    写真

    茄子は縦半分に切って、皮目に斜めの切込みを入れます。それを3等分に斜めに切ります。水につけて灰汁抜きします

  2. 2

    がんもどきは気になるようならお湯で油抜き(私はめんどくさくてそのまま)

  3. 3

    玉ねぎは繊維に沿って8mm幅くらいに切る

  4. 4

    写真

    しっかり水気を拭いた茄子を、サラダ油をしいたフライパンに皮目から焼く!

  5. 5

    ナスの表面がじんわりしてきたら、ひっくり返しこんがり焼く。

  6. 6

    水を入れ昆布をハサミで細切りにし、沸騰したら鰹節も投入(漉したりしません)

  7. 7

    ☆の調味料を入れます。沸騰したらがんもどきと玉ねぎをいれます。

  8. 8

    写真

    中火で茄子がお好みの柔らかさになったら出来上がり。

  9. 9

    ◎がんもどきを、うすあげや厚揚げに変えても。今日のは一口サイズで8個にしました。中にレンコンや枝豆のお野菜入りです。

  10. 10

    写真

    ◎うちでは昆布も鰹節も引き上げず食べてます。鰹節は削ってます。鰹パックは便利だと思います。

  11. 11

    ◎醤油は大1でも良いかもしれません。塩分が気になるようなら玉ねぎ増量してください。

  12. 12

    写真

    2012.9.15話題入り感謝です♪

コツ・ポイント

油を控えるために皮目から炒めだすと、大1で充分です。塩分控えるなら醤油の量を減らし、鰹節を沢山入れてください。そのほかのポイントはレシピの9-12に載せています。

このレシピの生い立ち

 夏のナスの美味しさを余すことなく味わいたい!それには美味しいお出汁を作ること。手早く無駄なく美味しいナスの煮物を作りたくて出来ました。また健康に気遣いたくて油控えめ、塩分控えめ、糖分はなしです。お砂糖なくてもみりんと、玉ねぎの甘みで充分!
レシピID : 851616 公開日 : 09/06/29 更新日 : 12/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

23 (21人)
写真
いぬのマフ
やさしい味(^^)v翌日食べたら、もっと美味しかったです♪

美味しそうにありがとうございます✿

写真
ikurish
具はいろいろ足しちゃいました!良い味付け~♪

椎茸ですか?すごく美味しそう~わたしも真似しまーす感謝★

写真
こすこす。
簡単・美味しかったです꒰#'ω`#꒱੭ありがとうございました

がんもが染みてて美味しそつくレポ掲載遅れてすいませんありがと

写真
ごんたみん
ちょっと煮すぎてしまったけど、優しいお味でした!

お葱が引き締まって見えてとっても美味しそうです有難う❤