身近な材料で★田舎風パテの画像

Description

プロのレシピをどんどんアレンジしてこうなりました。赤ワインのお供に、サンドイッチに!

材料 (700ccの型(野田琺瑯))

豚の背脂
75g
中くらいの1/4個
1個
☆マリネ液
 日本酒
50cc
 ラム酒
25cc
 ローリエ
1枚
 タイム
乾燥少々or生1枝
 ペイストリースパイス(※)
小さじ1/4
 黒胡椒
少々
 パセリのみじん切り
小さじ2
 ※シナモン、クローブ等の混ざったもの

作り方

  1. 1

    写真

    ★前日の仕込み★
    肉類を全て一口大に切り、たまねぎをスライスしてボールに入れる

  2. 2

    写真

    マリネ液の材料(日本酒~パセリまで)をボールに入れる。ローリエはちぎって入れる。

  3. 3

    写真

    しっかり味がしみこむようによく手でもみこむ。ジップロックに移し、冷蔵庫で一晩寝かせる

  4. 4

    写真

    型を決めてフタを作る。型より一回り小さく厚紙を切り抜き、ホイルを巻いておく。

  5. 5

    写真

    ★当日★
    ③の肉類をミンチする。
    FPのミンチ機能を利用するか、ない場合は包丁でがんばって刻む。

  6. 6

    写真

    ⑤に卵を入れ、ハンバーグの種のように全体に粘りがでるまで力を入れて手でよく混ぜる。粘りが足らないと食感がパサパサになる。

  7. 7

    オーブンを180度に予熱。⑥を焼き型に空気を入れないように入れて、表面を平らにする。アルミホイルをかぶせる

  8. 8

    写真

    天板(バット)にたっぷりお湯をはり、湯せんしながら180度で1時間焼く。

  9. 9

    竹ぐしを刺して、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり。オーブンから出して、すぐに④のフタを置き、その上から重しを乗せる。

  10. 10

    荒熱が取れたら重しをしたまま冷蔵庫へ。1晩程度置くと味がよくなじむ。厚めにスライスしてピクルスと一緒にどうぞ!

コツ・ポイント

FPでミンチにする場合は、細かくなりすぎないように注意。あらびきがおいしいです。包丁で刻む場合は、気長に・・・。

このレシピの生い立ち

身近な材料ですが、ちゃんとパテになります。パーティにも、ウチノミでも主役クラスの存在感ですよ~
レシピID : 994859 公開日 : 09/12/21 更新日 : 09/12/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
おかあちゃん。
とうとう作れた!思っていたより簡単でした(笑) 塩適量プラスで♪

すごい放置してましたー。きれいに整っていて美味しそう