野菜タップリ夏のカレー~♪の画像

Description

夏野菜の甘みがタップリと楽しめるカレーです。野菜の種類には拘りません。ナス・トマト・カボチャがあれば後はあるもので。

材料

3本
小1本
☆パプリカ赤・黄
各1個
10本
1/2個
ニンニク
2片
1個
3個
マスタードオイル
大3
クミンシード
大2
カレーリーフ
2枚
●塩
小1
●醤油
大1
大3
カレー粉(調合)
ターメリック
15g
クミン
10g
コリアンダ
10g
ガダムマサラ
5g
ストロングカレーパウダー
2g
カイエンペッパー
2g
カルダモン
2g
★フェネグリーク
2g
★シナモン
3g

作り方

  1. 1

    写真

    ☆の野菜を一口大に切り分ける。ナスは水に晒す

  2. 2

    写真

    カボチャは2㎝角に切り、900Wレンジで3分加熱する。

  3. 3

    写真

    ニンニクは微塵切りにする。

  4. 4

    写真

    玉葱も微塵切りにする。

  5. 5

    写真

    鶏ムネ肉は皮を外し、フードプロセッサーでひき肉にする。少し油を加えると、炒める時パラパラになりやすい。

  6. 6

    ※ カレー粉の調合

    市販のカレー粉でも充分です。
    ここでは自分の好みに調合しています。

  7. 7

    写真

    ★のフェネグリーク・シナモンをミルで砕く。

  8. 8

    写真

    他のカレー粉と★を合わせる。

  9. 9

    写真

    調合したカレー粉を乾煎りする。
    多めに作って瓶に入れておくと便利です。

  10. 10

    写真

    マスタードオイル大3をフライパンで熱する。

  11. 11

    写真

    マスタードオイルを熱したら、クミンシードを入れる。焦さない様に中火で。

  12. 12

    写真

    クミンシードから黄色い泡が出てきたら、ニンニクの微塵切りを加え、焦さない様に炒める。

  13. 13

    写真

    玉葱をジックリと炒める。

  14. 14

    写真

    鶏ムネ肉のひき肉を加えて炒める。

  15. 15

    写真

    ひき肉がパラパラになったらナスを加えて炒める。ざっと炒めたら蓋をして少し時間を置くとナスに火が通りやすい。

  16. 16

    写真

    トマト・カボチャ以外の野菜を加えて炒める。最後に小麦粉を加えて炒める。これでトロミが出ます。

  17. 17

    写真

    野菜を鍋に移し、具が隠れるくらいの水を加える。

  18. 18

    写真

    野菜を潰さないように混ぜ合わせてから煮込む。

  19. 19

    写真

    沸騰したらカレー粉と●の調味料をを加えて煮込む。水分が多い最所の10分位は強火ですが、その後弱火で煮込みます。

  20. 20

    写真

    1時間弱火で煮込んで火を止めます。

  21. 21

    写真

    カレーライスとして。

  22. 22

    写真

    パンと一緒にスープとして。

コツ・ポイント

スープカレーが好みの時は、小麦粉を使わない。
小麦粉を使う事で、トロミのあるカレーになります。

このレシピの生い立ち

自宅で採れた野菜をカレーにして見ました。本当に美味しくて我家の定番になったメニューです。
レシピID : 1498181 公開日 : 11/07/17 更新日 : 14/07/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート