秋の鮭入りちらし寿司♪の画像

Description

鮭のほどよい塩加減がちらし寿司とあうので、運動会などの行事にもピッタリ♪

材料

3合
2切れ
1本
半分
小さめ6コ
2枚
8枚
1枚
(A)薄口しょうゆ
大さじ3
(A)だし汁
300cc
(A)砂糖
大さじ2
(A)酒
大さじ2
錦糸卵
2コ
少々
すし酢
100cc
砂糖
小さじ5

作り方

  1. 1

    干ししいたけは、ボールに入れて戻す。戻し終わったら、1~2㎜幅くらいで切る。(石づきは切り落として軸は細かく切る)

  2. 2

    れんこんは、いちょう切りにしてボールに800cc水を入れ、小さじ1酢を入れて色止め。

  3. 3

    ごぼうは、ささがきにしてボールに水を入れてあく抜き。卵は、塩を入れて薄焼き卵にする。(4枚くらい)

  4. 4

    生揚げはザルに入れて、沸騰したお湯をまわしかけて油抜きをする。

  5. 5

    鍋に(A)、れんこん、ごぼう、、しいたけを煮る。最後の5分前に、絹さやを入れる。冷ましておく。

  6. 6

    炊飯器に米、昆布を入れて通常通りに炊く。

  7. 7

    写真

    鮭をこんがり焼く。焼き終わったら、身と皮をはずして、身は骨を除いてほぐす。皮は細かく刻む。

  8. 8

    写真

    さやいんげんは、筋を取って茹でておく。トッピングの分はバットに分けておく。

  9. 9

    ご飯が炊き終わったら、容器をかるく濡らしご飯を入れ、熱いうちにすし酢を何回かに分けて仰ぎながらまわし入れる

  10. 10

    ご飯に5の具を混ぜて器に、鮭、錦糸卵、絹さや、皮を盛って完成♪

コツ・ポイント

れんこんは薄く切ったほうがよいです。厚く切ると味のしみ込みもなくかたいので注意!!

このレシピの生い立ち

鮭を使ってちらし寿司を作りたかったから♪
レシピID : 1613532 公開日 : 11/10/30 更新日 : 11/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート