BIRTHDAY☆ちらし寿司の画像

Description

パパの誕生日に「何が食べたい?」と聞いたら「ちらし寿司」と… 海鮮ちらしにしました。と言っても具は刺身の盛り合わせを乗っけるだけの簡単ちらしです。お好みの刺身を乗っけて食べてください!

材料

2合
☆酢
大さじ2
☆砂糖
大さじ2強
☆塩
小さじ1
板ガム1枚ほど
●お湯
200ml
1mくらい
●醤油
大さじ1と1/2
●砂糖
大さじ1
●白ワイン
大さじ1
2個
◇砂糖
小さじ2
大さじ2
5~6枚
お好みの刺身
適当

作り方

  1. 1

    写真

    ◇を混ぜ合わせて錦糸玉子を作ります。焦がさないように注意です。フライパンに卵を流して全体に行き渡らせたら火を止めて予熱で焼いていくといい感じになると思います。

  2. 2

    写真

    ●しいたけを分量のお湯で戻します。戻し汁は使うので捨てないでください。

  3. 3

    写真

    ●かんぴょうは水に戻して固く絞ったあと、まな板の上で塩でこすってください。そしてまた浸して更に戻します。

  4. 4

    写真

    ●②と③を醤油、砂糖、ワインで煮詰めていきます。焦がさないように。煮切る前に灰汁取りも忘れずに!

  5. 5

    写真

    ●もう少し濃い色がいいかたは醤油の分量を増やしてくださいね。適当な大きさに切ってください。

  6. 6

    写真

    ☆寿司酢を作ります。酢、砂糖、塩、だし用昆布を耐熱の容器に入れます。レンジ500~600ワットで1分。

  7. 7

    写真

    レンジにかけた後はこんな感じで綺麗に澄んでいます。このまま昆布を入れて冷まします。この間に昆布の旨みが移っていきます。

  8. 8

    写真

    ご飯を炊きます。昆布を入れても入れなくてもいいです。水はメモリよりやや低めで炊きます。

  9. 9

    写真

    ボウルに、もしくは寿司桶にご飯を入れて寿司ずを入れます。一気に全部入れないでご飯の具合を見ながら足していってください。写真のは若干酢を入れすぎました…ここが明暗を分けます!! ●の具を足して皿などに移して冷ましてください。

  10. 10

    写真

    粗熱が取れたら、錦糸玉子と大葉を乗せます。大場は縦に3つに分けて千切りにすると固まらないで綺麗に仕上がります。ここまでが一応基本のちらし(?)乗せる具はあなたのお好みです!

  11. 11

    写真

    4月27日の晩御飯(^^)

コツ・ポイント

特にポイントもコツもないのですが、とにかく酢の加減に注意です。足りないくらいなら何とかなるのですが入れすぎてはどうにもなりません!! あとべた付かせないように練らないでくださいね。あ、入れてないんですが海苔とかゴマとか入れても美味しいですよ!

このレシピの生い立ち

適当に作ってるのでちゃんとしたレシピに起こしてみようかと… だからなんとなくいつもと違うような… 大さじとか小さじとか書いてますが、入れている内容の表記なので、本当に好みの味にしてください!
レシピID : 251228 公開日 : 06/04/28 更新日 : 06/04/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート