お祝いに♬身近な材料で☆お花の押し寿司☆

お祝いに♬身近な材料で☆お花の押し寿司☆の画像

Description

☆2014.3.9カテゴリ入り/3.20人気検索TOP10入り感謝☆身近な材料で豪華に♬お子様おひとりでも作れます☆

材料 (15㎝丸型ケーキ型1台分:3~4人前)

すし飯
2合
出し用昆布(10×15cm程度)
2枚
すし酢
☆砂糖
大さじ4
☆酢
大さじ4
☆塩
小さじ2
具材
3切れ
3個
★砂糖
大さじ3
★塩
少々
サラダ油
小さじ1/2
2パック(約80g)
50~60g
仕上げ(あれば)
4cm(約115g)
お好みの量

作り方

  1. 1

    写真

    昆布は固く絞ったぬれ布巾で表面を拭き、のれん状に切り込みを入れる。水500ccに昆布を入れ、30分程度付ける。

  2. 2

    白米を研いで手順1の昆布ダシを炊飯器の目盛りまで入れて炊飯する。あれば「すし飯」コースに設定する。

  3. 3

    写真

    にんじんは3mm厚の輪切りを6枚~作り、水からゆでる。中火で5分ゆでたら水気を切り、好みの抜き型で抜くか飾り切りする。

  4. 4

    写真

    絹さやは洗って筋を取る。熱湯に塩少々を入れ、きぬさやを入れて色よくゆでる。冷水に取り冷ます。

  5. 5

    写真

    きぬさやが冷めたら6枚は真ん中を斜めに切って二等分し、残りはみじん切りにする。

  6. 6

    写真

    しらす干しも熱湯でさっと湯がき、水気を切っておく。
    網じゃくしですくった時に底を布巾にトントンとつけると水がよく切れる。

  7. 7

    写真

    塩鮭はフライパンなどで焼いて骨と皮、血合いを取り除いて身をほぐしておく。
    血合いは保存して別の機会に頂きましょう!)

  8. 8

    写真

    ボウルに卵を割り入れ、砂糖と塩(材料欄★印)を加えて白身を切るようにして、菜箸などでよく溶いておく。

  9. 9

    写真

    フライパンを中火にかけ、サラダ油を熱する。手順7の卵液を流し入れ、菜箸4本でぐるぐるかき混ぜて細かい炒り卵を作る。

  10. 10

    写真

    焼き海苔はケーキ型の底の大きさに合わせて切る。
    ケーキ型にラップを敷きこむ。

  11. 11

    写真

    すし酢の材料(材料欄☆印)をボウルに合わせる。指先をボウルに入れて砂糖と塩の粒子がなくなるまで混ぜる。

  12. 12

    写真

    炊いた白米を大きめのボウルにあけ、すし酢を加えてしゃもじで混ぜる。最初はしゃもじを平らにしてすし酢をなじませる。

  13. 13

    写真

    次にしゃもじで切るように混ぜる。うちわであおぐか、ドライヤーの冷風を当てて蒸気を飛ばし、つやのあるすし飯に仕上げる。

  14. 14

    写真

    ケーキ型にほぐした鮭を乗せる。スプーンで均等に押しながら詰める。ひっくり返すので一番下の具材が盛りつけた時に上になる。

  15. 15

    写真

    同様にすし飯を5mm厚くらいになるようにスプーンでよく押しながら詰める。

  16. 16

    写真

    その上にみじん切りの絹さやを乗せる。さらに炒り卵をスプーンで押しながら同様に詰める。

  17. 17

    写真

    さらにすし飯を乗せる。しらす干しを散らし、焼き海苔をのせる。

  18. 18

    写真

    最後にすし飯でふたをするようにケーキ型一杯の高さまでしっかり詰める。ケーキ型より大きな直径のお皿で押すとやりやすい。

  19. 19

    写真

    【ご参考までに】
    こんな感じの平皿の底で押しました。

  20. 20

    そのまま15分置いて海苔をなじませる。こうすると切り分けやすくなる。

  21. 21

    写真

    まな板の片面をラップくるみ、ケーキ型の上にのせてから、まな板と型ごとひっくり返す。ケーキ型の底をよく押してから型を外す。

  22. 22

    写真

    ラップを外し、包丁を酢水(分量外)で濡らして軽くしずくを切った状態で6等分に切り分ける。⇒手順23に続く

  23. 23

    包丁の刃を濡れ布巾で拭いて、刃に付いた米粒を取りながら切るときれいに切れる。

  24. 24

    【注記:包丁につける酢水
    包丁に付ける酢水の配合は、
    水100cc:酢小さじ1程度が目安です。

  25. 25

    写真

    【注記:包丁を酢水に付ける効率的な方法1】
    包丁の切先を酢水のボウルに入れます。

  26. 26

    写真

    【注記:包丁を酢水に付ける効率的な方法2】
    切先を上に向け、柄をまな板などにトンと軽く打ち付けてから寿司を切る。

  27. 27

    【注記:包丁を酢水に付ける効率的な方法3】
    こうすると酢水のしずくが刃を伝って、切りやすくなります。

  28. 28

    【盛り付け】
    6等分の二等辺三角形の頂点が外側になるように盛り付ける。お花のように見えます!!

  29. 29

    写真

    【仕上げ】
    二等分した絹さやの片方を裏返してハート型のように置いて葉に見せる。
    型で抜いたにんじんを寿司の上に飾る。

  30. 30

    写真

    ヘタを取ったプチトマトや紅しょうがを飾る。出来上がり。
    写真はお花の中央にガラスの器を入れ、紅しょうがを添えています。

  31. 31

    写真

    ★2014.3.20★
    「押し寿司」人気検索でTOP10入りしました(^o^)
    皆様に感謝いたします☆

コツ・ポイント

☆ケーキ型にはスプーンなどで押しながらすし飯や具材を入れると、きれいな仕上がりになります。
☆お急ぎの時は昆布を炊飯器に入れて炊飯し、炊きあがりに取り出しても大丈夫です☆
☆昆布ダシ、すし飯、にんじんは余裕を持って少し多めに作っています。

このレシピの生い立ち

私が10才の頃に、母や祖母のためによく作っていたメニューを二十数年ぶりに思い出し、再現しました(^O^)
当時は押し寿司の型で作っていましたが、今回は特別な型を使わずに、より華やかな盛り付けをと思い、お花の形にしました♬
レシピID : 2520936 公開日 : 14/02/26 更新日 : 14/04/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
jnk2013
シラスをわさびマヨで味付けしました。美味しかったです。

おいしく作ってくれてありがとう♡わさびマヨ今度やってみます♬