揚げ焼き 春巻きの画像

Description

材料の野菜は目安であって、冷蔵庫内の野菜をなんでもOK!筍は手に入った時だけです。ニラやもやし入れても楽しめます!

材料 (10本分)

150g
1/2本
1/2個
中華スープの素
大さじ1
300cc
醤油
小さじ2
塩コショウ
少々
好みで生姜
1/2個
大さじ1
ごま油
適量
小さじ1

作り方

  1. 1

    野菜を切ります。うちは子供が食べやすいようにみじん切りにしてます。

  2. 2

    フライパンに油をひいて、野菜、ひき肉、生姜を炒めます。しっかりと火を通したら、塩コショウ、醤油を投入。

  3. 3

    全体的にまぜたら中華スープの素、水を入れます。ここで少しごま油を入れると中華の風味が引き立ちます。

  4. 4

    煮立ったら片栗粉とお水で水溶き片栗粉を作り、火を止めて回し入れます。よく混ぜてダマができないように注意。

  5. 5

    トロミは強めにつくったほうが美味しいです。ヨーグルト状がオススメです!

  6. 6

    片栗粉投入してからまた弱火でしっかり温め、混ぜたら冷まします。フライパンのまま放置。

  7. 7

    十分に冷めたほうが具が固まっているので巻きやすいです。巻く10〜15分前に春巻きの皮を常温に戻しておきます。

  8. 8

    常温に戻してゆっくり剥がしたほうが春巻きの皮は、きれいに剥がせます。まずはゆっくりと10枚はがしておきます。

  9. 9

    皮の下側にスプーン2〜3杯くらいの具を置いて一巻き。横からも皮を折り、ぐるりと。

  10. 10

    最後の角のところに、小麦粉を水でといたものを糊代わりにして塗り、春巻きの原型完成です。※焼かずに冷凍保存もできます。

  11. 11

    フライパンに油を少し多めに引いて、温まったところで春巻きを並べます。片面きつね色になるまで触らないこと。

  12. 12

    両面こんがりきつね色になったらOK!
    揚げ焼きなので、揚げるよりもヘルシー!

コツ・ポイント

具はしっかり冷ましてから巻いた方がいいです。春巻きの皮は剥がすのが大変なのでゆっくりとあせらず剥がしてください。

このレシピの生い立ち

春巻きのとろーとした餡を簡単に作れないかと中華スープの素で作ってみました。そして、油で揚げるのは片付けが大変なので、揚げ焼きで簡単にできるようにしました。
レシピID : 3225743 公開日 : 15/06/09 更新日 : 15/06/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
a0imama♡
あり合わせの具材で(^^)ちょっと揚げすぎちゃいましたが美味〜♡

形がとてもきれいですね!作っていただきありがとうございます!