砂糖不使用。デーツで炊く簡単手作りあんこ
Description
材料
(作りやすい分量)
作り方
-
-
1
-
※米と麦芽を自然糖化させた天然甘味料。
よくある「水あめ」とは全く別物です。
楽天やアマゾンなどでも手軽に手に入ります。
-
-
-
2
-
よく洗った小豆とたっぷりの水(分量外)を鍋に入れ、中火にかける。
沸騰したらそのまま5分煮て、ザルにあけて湯を捨てる。
-
-
-
3
-
鍋に小豆と新しい水3カップを入れて火にかける。
沸騰したら弱火にして、小豆が柔らかくなるまで40〜60分ほど煮る。
-
-
-
4
-
冷たい水1カップを足し、さらに煮る(びっくり水)。
小豆が指で簡単につぶれるくらいになったらデーツと塩を加える。
-
-
-
5
-
小豆をヘラでつぶしながら水分を飛ばす。
味をみて必要であれば米飴を混ぜ、少し煮詰めて完成。
-
-
-
6
-
(注)冷めるとドライフルーツが水気を吸うので、少しゆるめに仕上げておくとちょうどよい。
小分けにして冷凍保存もできます。
-
-
-
7
-
【簡単!炊飯器で小豆を炊く方法】
手順1の方法でアク抜きした小豆と水4カップを炊飯釜に入れ、玄米モードのスイッチをオン。
-
-
-
8
-
炊飯が終了し、小豆が指で簡単につぶせるぐらいに柔らかくなっていたら終了。
まだ固かったらもう一度炊飯スイッチを押す。
-
-
-
9
-
炊飯が終了したら塩とデーツを加え、10分ほど蒸らす。
蒸らし終わったらヘラで小豆をつぶしながら混ぜて余熱で水分をとばす。
-
-
-
10
-
味をみて必要であれば米飴を足し、完成。
オススメは、あんバタートースト♪
くどくない甘さなのでスプレッドにピッタリです。
-
-
-
11
-
よもぎあんパン。
しっかり小豆のコクがあって、ちょうどよい甘さ。
きび砂糖も、アガベも、てんさい糖も必要ありません。
-
-
-
12
-
鍋の前でゆっくりコトコトするのは好きだけど、子供がいるとなかなか時間がとれない。
なので炊飯器あんこは私の秘密兵器です。
-
-
-
13
-
残りご飯をつぶして丸めて、おだんご。
白玉だんごを香ばしく焼いて、白玉焼きだんごにしても美味しい。
-
-
-
14
-
かぼちゃのチェー。
ココナッツミルクで煮たかぼちゃ、あんこ、抹茶。小豆とかぼちゃの組合わせは老廃物の解毒を促す腎臓の薬。
-
-
-
15
-
あんこと、ココナッツミルクと、米あめを適当に混ぜて凍らせた即席あずきバー。
しっかり甘くて、なめらかです。
-
-
-
16
-
とってもシンプルな材料で作れる簡単「紀の善みたいな抹茶ババロア」に添えて。
作り方はレシピID:3383762 参照を。
-
-
-
17
-
よもぎを練り込んだ梅が枝餅。
レシピID : 3580130
材料は白玉粉とあんこだけ。
とっても簡単にできますよ。
-
コツ・ポイント
でもミネラルや食物繊維豊富な食材で工夫すれば血糖値の乱降下がなく、体にゆっくりと吸収されていくので子どもにも安心。
体に負担をかけないおやつです。
このレシピの生い立ち
体内の老廃物を綺麗にし、血液を浄化し、むくみをとります。
ただ、砂糖のたっぷり入った小豆にその効果は期待できないのです。
きび砂糖もてんさい糖も砂糖は砂糖。
今回はこれらも使いません。
少しの工夫で、楽しいおやつを。