田舎の五目煮の画像

Description

調味料は醤油ときび砂糖だけ!みりんもだし汁も使いません。カルシウムがたくさん摂れる田舎料理です。我が家の常備菜です。

材料 (4〜5人分)

3〜4枚
1本
10センチ角2枚
1本
1節
60g
ごま油(炒め用)
大さじ1
調味料
昆布と干し椎茸の戻し汁
250cc
醤油
大さじ4
きび砂糖
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    干し椎茸はお日様に少なくとも15分以上当てる。(ビタミンDを増やすため)

  2. 2

    写真

    大きなボウルにだし昆布、干し椎茸をたっぷりな水で浸して戻しておく。

  3. 3

    写真

    板蒟蒻の端を持ち、まな板に2、3回打ちつける。反対側に持ち替えて同様に打ちつける。(蒟蒻のコシを無くし柔らかくする為)

  4. 4

    写真

    蒟蒻を1.5センチ位にスプーンで切り分ける。(こうすると断面が多くなり味が染み易くなります。)

  5. 5

    鍋に水を入れ、沸騰したらひとつまみの塩(分量外)を入れ4の蒟蒻を2分茹でアク抜きをする。(凝固剤の石灰臭さを落とす為)

  6. 6

    写真

    ゴボウの皮は包丁の背で軽くこそいで落とし表面を洗う。(水に浸したりしません。あれはポリフェノールでアクではありません)

  7. 7

    写真

    ゴボウは1.5センチの長さに乱切りにする。(左手で回転させながら切ると均一な大きさになります)

  8. 8

    写真

    人参、レンコン、昆布、干し椎茸も全て1.5センチ位の大きさに切っておく。油揚げは沸騰した湯で1分煮て油抜きをする。

  9. 9

    写真

    大豆は市販の水煮でもかまいませんが、たまねさんのレシピID:1849648がお勧めです。

  10. 10

    写真

    厚手の鍋にごま油を入れ切った材料全て3分強火で炒めます。

  11. 11

    写真

    椎茸と昆布を浸していた2の戻し汁を250ccと、きび砂糖を入れ落としぶたをし鍋のフタをして中火で10分煮る。

  12. 12

    写真

    10分経ったら醤油を入れ40分〜45分弱火でコトコト煮る。途中2回くらい上下をひっくり返す。

  13. 13

    写真

    40〜45分煮たら出来上がり。冷めたら煮汁ごとタッパー等にいれ冷蔵庫で保存する。1週間以内に召し上がってください。

  14. 14

    残った2の戻し汁は、みそ汁の出汁として使うと美味しいです。

  15. 15

    材料が2倍でも調味料はこのままの分量でも大丈夫です。

コツ・ポイント

◎写真は倍量です。
◎干し椎茸と昆布は日に当てたり水で戻したりと下準備に時間がかかるので、献立が決まったら早めに準備してください。
◎干し椎茸のビタミンDはカルシウムと一緒になって骨を丈夫にします。面倒でも体の為に日に当てて下さいね。

このレシピの生い立ち

実家の母の十八番。油揚げや昆布、椎茸からいいお出汁が出るので戻し汁を使うのがポイント。実家でも我が家でもみりんはほとんど使わず醤油ときび砂糖が甘辛の味付けの基本です。
時間が無い時は下処理した全ての材料、調味料を入れ圧力鍋で加圧10分でも。
レシピID : 3459415 公開日 : 15/10/15 更新日 : 15/11/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
南風♡
こんにちは♪とっても美味しい五目煮でした😊ブログお邪魔させて頂いているのですが丁寧な暮らしが伝わって来て憧れます✨素敵ですね💕
初れぽ
写真
ピュアりんの部屋
豆は冷凍インゲン豆で(^^♪人参も皮つきで♪美味しかったです

こちらにもレポありがとうございます♡皮つき体に優しいですよね