玄米と野菜の春巻きの画像

Description

中華の春巻きに玄米を入れて、一石二鳥?w
ちまき感覚で食べます。

材料 (春巻き5本分)

1/2パック
1/4個
40g
30g
ひとつかみ
生姜
7g
にんにく
1片
ごま油
大さじ2
揚げ油
適量
水溶きくず粉(または水溶き片栗粉)
少々
【A】だし汁(昆布・椎茸)
50CC
|しょうゆ
大さじ2
|みりん
大さじ2
|塩
小さじ1/2
五香粉(あれば)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    しめじは、石突きを取り、たまねぎは薄切り、生姜・にんにくはみじん切り、人参・タケノコは拍子切り、いんげんは半分に、キクラゲは戻してみじん切りに。

  2. 2

    写真

    フライパンにごま油大さじ2を熱して、にんにく・生姜を炒めます。

  3. 3

    写真

    香りが出たら、しめじ、たまねぎを入れ炒めます。

  4. 4

    写真

    たまねぎがしんなりしたら、人参、きくらげ、もやし、タケノコ、インゲンを加えて炒めます。

  5. 5

    写真

    野菜に油がまわったら、あらかじめ椎茸と昆布でだしを取っておいたものと、【A】の調味料と、玄米ご飯を加えます。(※私は、干し椎茸2枚、昆布10cm1枚、水400mlくらいでだしを取ります)

  6. 6

    写真

    一味唐辛子をふり、水溶き葛粉(または片栗粉)でとろみをつけます。

  7. 7

    写真

    鍋の具材を一旦ボールやバットに移し、粗熱を取ってから、春巻きの皮に巻きます。
    (小麦粉を水でちょっと溶かして、つなぎめに止めるといいですね)

  8. 8

    写真

    180℃の油でカラっとあげて完成!

コツ・ポイント

具材は冷蔵庫にあるものや好みで変更していいと思います。白菜などを入れてもおいしいです。

このレシピの生い立ち

テレビで見たレシピを家にあるもので作りました。
玄米菜食の方には良いかも!
レシピID : 401601 公開日 : 07/07/09 更新日 : 07/07/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
アルテ
大量に作って、みんなでガッツリ食べました☆美味しかったです♪

とんでもなく遅いレスでごめんなさいー(w ありがとうです!