ぺらぺら~☆シンプルすいとんの画像

Description

大所帯の食卓を切り盛りしてきた義母の味を再現~アレンジ☆
素材の旨みを味わう♡シンプルなすいとんです♪

材料 (お碗約3杯分)

すいとん種
大さじ6 (約50g)
●塩
2つまみ
1個
大さじ1〜2
おつゆ
700cc
☆塩
小さじ1/2
☆だしの素や昆布茶※無くても~
小さじ1/4
☆醤油
大さじ1
具材
10cm位
5cm位
2~3株

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルに●を入れて混ぜ合わせ、すいとん種を用意しておきます。
    ※パンケーキ生地ぐらいのもったり感が目安☆

  2. 2

    写真

    ※加える水の分量は、卵の大きさにより加減してくださいませ!

  3. 3

    お鍋に水700ccを入れて中火にかけます。

  4. 4

    写真

    おつゆの具、量はこんな感じ~

    ※卵は参考です☆

  5. 5

    写真

    牛蒡はタワシか包丁の背で皮をこそげ取り、太めのささがきに~
    切ったそばから水に晒し、お鍋に加えます。

  6. 6

    写真

    人参は短冊切り
    こちらも切ったそばからお鍋に加えます。

  7. 7

    写真

    竹輪は2~3mmの輪切り
    こちらも切ったらお鍋にポイッ!

  8. 8

    写真

    小松菜は根元に近い部分を切り落とし、土をしっかり洗い落として4~5cm幅にカット~
    ※こちらはまだお鍋に入れずスタンバイ

  9. 9

    写真

    お鍋に☆の調味料を加えて味見し、お好みに合わせて調整します。

  10. 10

    写真

    ①のすいとん種をスプーンですくい、薄ーく伸ばすようにお鍋に投入☆
    一旦沈んでも、少ーしすると浮いてきます☆

  11. 11

    写真

    火の通っていないすいとん同士が重ならないように⑩を繰り返し、すいとんを全てお鍋に入れたら、
    小松菜を加えます。

  12. 12

    蓋をして弱火でグツグツ~
    小松菜がお好みの加減に煮えたら出来上がり~♪

コツ・ポイント

すいとん同士がくっつかないよう!少ーしずつお鍋に加えます☆
団子状にせず☆薄ーく伸ばして火を通すことで口当たり良く食べやすく☆
※我流です
おつゆの出汁は素材の味だけでも十分♡
だしの素は無しでも☆
ご家庭のお好みのお出汁でどうぞ~♪

このレシピの生い立ち

あっさり素朴な味わいが五感を刺激★
義母は卵を入れてなかったけど、
栄養面やつるんとした食感を加味して、私なりにアレンジ☆
小さいお子さんにも食べやすいです♪
我が子たちが小さかった頃~よーく作りました
思い出して今もたまーに作ります♪笑
レシピID : 4062410 公開日 : 16/09/14 更新日 : 16/09/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
ジョングレ
初すいとんです!クックと出会い初~が楽しみになったよ✿ご馳走様✿

初すいとんに抜擢恐縮★何て嬉しいれぽ☆泣けるだよー!出会い初

写真
あーこ姐
デカ椀で♡具沢山すいとん心も体もポカ②美味しい♡お腹も大満足♪

節穴の目に湯気見えた✴私も炭水化物大好き‼素敵な献立に感激❤

写真
YUKIKI☆
すいとん好きでたまに作るけど卵入は初♪つるんとした食感もイイね♡

油揚グッ✌邪道すいとん喉に詰まらず★美味しけりゃイイのさっ笑

写真
☆Rokko☆
ぺらぺらでなく分厚目なんですけど(笑)野菜たっぷり温まるね♬

お汁が澄んで美味しい❤素材の旨みだけでイケるよね✴有難うー‼