母の郷土料理☆田舎まぜ寿司の画像

Description

母は北九州の出身です。合わせ酢に必ずじゃこを入れたり、里芋と蒟蒻の刻んだのが入っているので珍しいと良く言われます。

材料 (お米4合分)

4合
刻み穴子
市販のもの1袋
1パック(有れば彩りが良い)
3〜4枚
小1/2本
穂先の方5〜6㎝
一摘まみ(絹さや用)
小1玉
1枚
寿司酢
○かちりじゃこ
100grくらい(1パック)
○米酢
大さじ5~6(味付けは様子を見て)
○砂糖
大さじ3(お好みの味に)
○塩
小さじ3/4弱
飾りに少々
1枚分(炙ってから刻んで)
一番だし
*羅臼昆布
10㎝角
*削りがつお
鍋が隠れる位
必要な量(500cc等)
出汁(水とだしの素でもOK)
1/2〜1cup(お好みの味で)
砂糖
小量
少々
醤油
適量
金糸卵
2個
☆塩
一摘まみ
小さじ1/3弱

作り方

  1. 1

    お米を磨ぎ、寿司の目盛の所に水加減をして酢飯の用意をします。すし酢の配分は目分量です。じゃこを入れる分、塩分は控え目に。

  2. 2

    人参は銀杏型の小口切り、油揚げは湯通ししてから縦半分に切り小口切り。蒟蒻、里芋の煮物、椎茸、他の具も人参に合わせて切る。

  3. 3

    干し椎茸の戻し汁をだしと合わせて、人参から煮ていきます。塩加減、砂糖はごく薄味に。人参を引き上げたら次に同じ煮汁で椎茸を

  4. 4

    煮ていきます。お醤油を少々足します。絹さやを入れる時は沸騰した湯に塩一摘まみを入れた中で、別に茹で色良く茹でたら刻みます

  5. 5

    絹さやを茹でた汁は煮汁に加えても捨ててもどちらでも良いです。お醤油の色がついても構わないものを薄い色に仕上げたい順に入れ

  6. 6

    油揚げ、里芋、蒟蒻の順等その日の材料によって順番は工夫してください。蒟蒻は味を含みにくい素材ですので最後に炒りつけます。

  7. 7

    味を濃くして行く順序も考えながら、お醤油や塩分を足して一品ずつ色良く、美味しく煮ていきます。味見は必ずしてくださいね。

  8. 8

    ご飯が炊けたら、作りたい量を決めて、寿司桶や丸いタッパウエア等の中に入れて広げ、寿司酢を良く混ぜながら合わせ、切るように

  9. 9

    熱いうちに混ぜます。ちりめんじゃこが均等になる様に混ざったら煮あげてあった人参、椎茸、油揚げ、里芋、蒟蒻を入れ混ぜます。

  10. 10

    刻み穴子と茹で海老を加えてサッと混ぜ、急いで冷ましたい時はうちわで扇いでも良いですが、そのまま置いても美味しいです。

  11. 11

    金糸卵を作ります。お寿司を皿に盛り金糸卵と海苔を炙ってから細切りにしたもの、紅生姜を彩り良く飾り、温かい内もご馳走です。

  12. 12

    高野豆腐は水で戻してから、一番だしで煮含めますとそれだけで一品の料理にもなりますね(^^) 人参、椎茸、筍、絹さやも☆

コツ・ポイント

干し椎茸の戻し汁を出汁として使う。醤油ベースで火の通りにくい、またきれいに煮あげたいものから、薄味で煮て行き、最後に一番濃い味付けにしたい蒟蒻を炒りつけるようにして、調味料は味見しながら控え目にするのがコツ。下拵えして置き一気に混ぜる。

このレシピの生い立ち

母が私の幼い頃から「冷蔵庫のおそうじ」と言って良く作ってくれました。目分量の調理ですので、勝ち気で教えるのを面倒がる母を説得して写真付きレシピはまだ出来ません。刻み穴子や海老は近年生協等で入手し易くなり見た目も味も助かっています☆(^^)
レシピID : 4206189 公開日 : 17/05/18 更新日 : 17/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート