夏先取り「ラタトゥイユの冷製パスタ」

夏先取り「ラタトゥイユの冷製パスタ」の画像

Description

夏野菜の、ズッキーニ・茄子・パプリカをトマトソースでじっくり煮込んだラタトゥイユを冷蔵庫でチンチンに冷やしてソースに!

材料 (大盛り4人前)

大ぶりのズッキーニ
1本
3本
大き目のタマネギ
1個
お好きな色のパプリカ
1個
ニンニク鬼みじん切り
3欠
4枚
タイム(ハーブ)
3~4枝
ローリエの葉
1枚
丸鶏ガラスープの素
適宜
塩コショウ
適宜
エキストラバージンオリーブオイル
たっぷり
トマトソース
800g程
完熟トマトorプチトマト
1個or1パック

作り方

  1. 1

    写真

    パプリカのヘタにフォークを刺し、ガス台で表面が真っ黒になるまで強火で焦がします。
    焦げたら素早く氷水で冷やして下さい。

  2. 2

    写真

    氷水の中で、ペティーナイフの刃先で軽く擦ると簡単に皮が剥けます!
    そしてダイス状にカットして下さい。

  3. 3

    今回は生でニンニクを使うので「親の仇」くらいに細かくみじん切りにして下さい。(笑)

  4. 4

    ズッキーニはヘタとお尻を切り落とし、厚さ1cmくらいのイチョウ切りに切り分けて下さい。

  5. 5

    茄子はヘタを落とし、縦に割って厚さ1cm程に切って下さい。

  6. 6

    タマネギも縦横1cmに切り分けて下さい。

  7. 7

    完熟トマトなら、熱湯に8秒入れて直ぐに氷水に入れれば皮が剥けます、プチトマトならそのまま皮を剥かず縦半分に切って下さい。

  8. 8

    トマトは冷蔵庫で冷やしておいて下さい。

  9. 9

    フライパンにオリーブオイルをしき中火で温めタマネギから炒めて下さい。

  10. 10

    次に、ズッキーニと茄子は油で軽く素揚げしてから炒めると色が鮮やかに仕上がります。

  11. 11

    火の入りやすいパプリカを最後に加え炒めます。

  12. 12

    写真

    そこへ、トマトソースまたはトマトホール缶を入れ、タイムとローリエを加え煮込みます。
    沸騰したら極弱火にして下さい。

  13. 13

    しばらく煮詰めるので水分の追加の為に、丸鶏ガラスープの素を溶いた水を200cc程加えます。

  14. 14

    約45分程煮込んだら、味を確認し必要に応じて塩コショウをしてください。
    塩が溶け込んで味が整えて下さい。

  15. 15

    味が整ったら(冷製だと味が濃くなるのでやや薄目に)ボールに取って冷水にあてて粗熱を取って下さい。

  16. 16

    粗熱が取れたら、「親の仇」状に細かく刻んだニンニクを入れ、良くかき混ぜエキストラバージンオリーブオイルをたっぷり入れます

  17. 17

    ここでダイス状に切った完熟トマトも投入します。

  18. 18

    ここまで来たらラップをし冷蔵庫へ入れ、ニンニクの香りが移るまで半日寝かせます。

  19. 19

    半日寝かせたら、パスタを茹でザルに取り氷水で麺を冷やしてお皿に盛り、その上にチンチンに冷えたラタトゥイユソースをかけます

  20. 20

    最後に、あえてバジルではなく「大葉」の千切りを盛り更にエキストラバージンオリーブオイルをもこみち君ばりに高い位置からかけ

  21. 21

    これで完成です!

    これからの時期は、冷製パスタでキマリです!(もこみち風)(笑)

コツ・ポイント

とにかく、トマトとパプリカの厚い皮は必ず取り除いて下さい、口の中に残るので!
それと手間ですが、ズッキーニと茄子は油で軽く素揚げすると色鮮やかに仕上がりますよ!(雲泥の差)
今回、私は手を抜きましたが(笑)

出来れば麺はカッペリーニで!

このレシピの生い立ち

スーパーでズッキーニをみつけたので、その瞬間にこの料理が頭に浮かびました!
レシピID : 5105298 公開日 : 18/06/03 更新日 : 18/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ミニマフィン
冷たくて美味しかったです!野菜たっぷりで嬉しいです!

野菜ふんだんで体に良いですよね!

初れぽ
写真
metabo3号
鬼みじん切りの生投入がひと味変わったラタトゥイユに。感激っ!

metabo3号さんつくれぽ、ありがとうございます!