スウィートメープルタタンケーキの画像

Description

ロールケーキ用のスポンジにメープルとラム酒をしみ込ませ、甘くて芳醇なしっとりタタンケーキを作ってみました。

材料 (18㎝円形ケーキ型)

<りんご皮の赤煮汁>
a.りんご(紅玉)の皮
小サイズ5個より
a.水
200ml
<キャラメルりんご>
b.りんご(紅玉)
串切り正味530g(小サイズおよそ5個分)
b.グラニュー糖
20g+20g=40g
b.バター(無塩)
20g
<型の中に>
c.<a>で作った皮の赤煮汁
100ml
c.グラニュー糖
5g
<メープルバター牛乳ボウル>
①メープルシロップ
10g
①バター(無塩)
10g
10g
<薄力粉ボウル>
<卵白メレンゲボウル>
120g
③グラニュー糖(卵白用)
45g
<卵黄ボウル>
80g
④グラニュー糖(卵黄用)
30g
④バニラオイル
10滴
<ラムとメープルのWシロップ>
⑤メープルシロップ
大さじ2
⑤ラム酒(お子様は省く)
大さじ4
<お好みで*メープルクリーム>
⑥純生クリーム
100ml
⑥メープルシロップ
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    今回使用するのは紅玉5個。『ふじ』や『つがる』なども美味しく出来ると言われているが、味と色付けの点から紅玉推奨

  2. 2

    写真

    直径18㎝の円形バッド(高さ5㎝以上必要)の底にクッキンブシートを敷き、内側の側面にはバターを塗っておく

  3. 3

    写真

    紅玉の皮をむく

  4. 4

    写真

    むいた皮は捨てずに水200㏄とともに鍋で半量になるまで煮込み、ペクチンの溶け出た赤い煮汁を作る

  5. 5

    写真

    粗熱を取ったところでぎゅっと絞っておく(このあたりで180℃オーブン30分の余熱をスタートさせておくとよい)

  6. 6

    写真

    皮をむいたリンゴを6つ割りにして芯を取り除く(ちなみに一般的なタルトタタンンは4つ割り)

  7. 7

    写真

    使った重量は小さめ紅玉5玉で約530g。(紅玉以外のリンゴを使用する場合はだいたいこのあたりの重量を目安にして下さい。)

  8. 8

    写真

    リンゴを敷き詰めれる大きさの鍋にバター20gを溶かし、グラニュー糖20gを入れ、リンゴを敷き詰める

  9. 9

    写真

    これを中火より若干弱めの火で焦げが出来ないように見守りながら、焦げつかないようにおおそ10分程度加熱する

  10. 10

    写真

    じわじわとキャラメル色になってきたらリンゴの向きを変え、皮の赤煮汁を大さじ1程度全体にかけて色づけする

  11. 11

    写真

    その上にグラニュー糖20gをかける(グラニュー糖を2度に分けて加える理由はムラなく甘さをつけるため

  12. 12

    写真

    クッキングペーパーで落し蓋をし、弱火で10分程度加熱。煮詰まってくる場合は赤い煮汁を加えて焦げを防止する

  13. 13

    写真

    これを一旦取出してバッドに並べておく

  14. 14

    写真

    取り出したフライパンの中にリンゴの皮の赤煮汁の残り全てと、グラニュー糖5gを入れ加熱する

  15. 15

    写真

    ぐつぐつとなったら火を止める

  16. 16

    写真

    これを型に流して広げる。これによりリンゴの焼き上がりがぐっと赤く染まる

  17. 17

    写真

    先ほどのキャラメルりんごを型の底に隙間なく並べる

  18. 18

    これを一旦180℃オーブンで30分焼く。この間にスポンジを作っていく

  19. 19

    写真

    メープルシロップ10g,バター10g,牛乳10gを耐熱容器に入れ、湯煎してバターを溶かしておく

  20. 20

    写真

    薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく

  21. 21

    写真

    卵白120gにグラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半

  22. 22

    写真

    卵黄65gにグラニュー糖30gとバニラオイル10滴を加え、湯せんしながら泡立てる

  23. 23

    写真

    この卵黄ボウルは白くまったりするまで高速回転7分泡立てたあと、低速1分

  24. 24

    写真

    ここに<21>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、

  25. 25

    写真

    <20>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、さっくりと混ぜる

  26. 26

    写真

    次に<21>の卵白メレンゲボウルの残り全部を加え、こちらもムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる

  27. 27

    写真

    ボウルから少量を取り、<19>のメープルバター牛乳ボウルに入れて馴染ませたあと、

  28. 28

    写真

    元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる

  29. 29

    写真

    キャラメルリンゴが焼きあがったらオーブンから取出し、

  30. 30

    写真

    型とリンゴが熱いうちに生地を上からそっと流し込む

  31. 31

    写真

    軽く上から数回トントンと落とし、大粒気泡をとりのぞき、オーブン180℃25~30分焼く(オーブンによって焼き時間を調整)

  32. 32

    容量いっぱいに入れたスポンジ生地はオーブンの中で型からはみ出ると思うが、後から表面の焦げをそいで切り落とす

  33. 33

    写真

    竹串を刺して何もついてこなかったらたら焼き上がり。縮みをふせぐために少し高いところから落として蒸気を飛ばし、

  34. 34

    ラップを軽く覆って粗熱が取れるまで放置、その後冷蔵庫で一晩じっくり冷やす(長時間冷やさないと型から綺麗に取り出せない)

  35. 35

    写真

    一晩冷やした型に大皿をかぶせてひっくり返したあと、お好みでラム酒大さじ4、メープルル大さじ2を混ぜたシロップを、

  36. 36

    写真

    スポンジの上面の艶出しに塗ったあと、側面にたっぷりと滲み込ませる

  37. 37

    写真

    こんな風にラム酒とメープルのWシロップを含ませる事が出来るのは、スポンジならでは。ほかだとこうはいきません。

  38. 38

    写真

    ケーキに添えるクリームとして純生(乳脂濃度は自由)100mlにメープルシロップ大さじ2を加え、8分立てまでホイップする

  39. 39

    写真

    キャラメルりんごの重さで徐々にスポンジが圧縮してくるので、早めに切り分けてお食べになってください。

  40. 40

    写真

    干し柿のような柔らかで弾力のあるりんごキャラメルには、酸味の強い紅玉の美味しさが詰まってる

  41. 41

    写真

    6切れ~8切れに切り分けてお皿に盛り、

  42. 42

    写真

    メープル入りのホイップクリームを添えて頂きましょう。

  43. 43

    写真

    凝縮したりんごの味わいの後に、じんわり伝わってくるメープルの甘さ。芳醇な美味しさが、しっとりお口に広がります。

  44. 44

    写真

    タルトタタンと比べ、りんごの量が半量ですみ、バターも少なめ。軽やかなスポンジとコラボしたタタンをぜひ!

コツ・ポイント

1.キャラメルリンゴはスポンジ生地と合わせる前に、必ず一旦オーブンで焼いてください。オーブンで焼かずにスポンジ生地を注ぐと生地が生焼けになります。
2.メープルシロップは100%メープルでも、ハニーメープルでもお好きなものをお使い下さい。

このレシピの生い立ち

147種目は以前から作りたかった〝スポンジでつくるリンゴのタタン”。大量に紅玉を買ってきて試作を繰り返しレシピを完成させました。お子様にはラム酒を省いてお作り頂ければと思います。どなたにも食べやすいしっとりタタンです。
レシピID : 5881551 公開日 : 19/11/04 更新日 : 19/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぷぐポン⭐
紅玉の甘酸っぱさ&ふわふわふわの甘いスポンジがすごく美味でした☆