おてがる本格 鯛のポワレの画像

Description

なるべく少ない材料と手順で本格的な味を目指しました。香草をあまり使わないので、お子様も食べやすい味になっています。

材料 (2人分)

鯛の切り身
2切れ
お好みの野菜(付け合わせ)
適量
以下調味料
200cc
◯白ワイン(なければ酒)
50cc
◯本だし
小さじ1/2
◯チキンコンソメ
小さじ1
◯砂糖
小さじ1と1/2
◯ガーリックパウダー
少々
◯ホワイトペッパー
少々
●バター
30グラム
●オリーブオイル(サラダ油)
25cc
ディル(あれば)
3本程度

作り方

  1. 1

    写真

    鯛の切り身を流水で手早くしっかりと洗い流す。
    洗ったら、キッチンペーパーでしっかり押さえて水気を切ります。

  2. 2

    写真

    塩を両面にしっかりめに振り、新しいキッチンペーパーをしいたトレーにのせ、冷蔵庫で1時間休ませます。

  3. 3

    写真

    ソースの材料を用意します。
    じゃがいもは一口大、玉ねぎをみじん切りにします。

  4. 4

    写真

    玉ねぎ、じゃがいも、バターを耐熱容器に入れ、塩こしょうをさっと振りレンジで温めます。
    (600wで6分)

  5. 5

    写真

    温め終わった様子。
    玉ねぎが透明になり、じゃがいもに串が通るぐらいが目安です。

  6. 6

    写真

    鍋に◯の調味料、レンジからだしたじゃがいも、玉ねぎを入れて中火にかけ、およそ7〜10分程度煮込む。

  7. 7

    写真

    あくがでてくるのですくって捨てます。味見して味が濃いめだなと感じるぐらいまで煮詰めます。

  8. 8

    別容器に移し替えて、荒熱を取ります。その間に付け合わせを付ける方は用意をしてください。

  9. 9

    写真

    荒熱が取れたら、フードプロセッサーかミキサーにかけます。

  10. 10

    写真

    うらごし器があれば、表面を使って濾すとなお良いです。

  11. 11

    写真

    冷蔵庫で休ませていた鯛を取り出し、皮に十字の切れ目を入れます。

  12. 12

    写真

    フライパンに● のバターとオリーブオイル(サラダ油)を入れて弱火で溶かします。

  13. 13

    写真

    鯛の皮面を下に中火で焼いていきます。その際フライパンを傾けて、オイルをスプーンですくい、鯛にかけながら焼きます。

  14. 14

    写真

    ディルがあれば、一本入れると美味しくなります。

  15. 15

    写真

    皮面にこんがり焼き色が着いたら、ひっくり返して身の方を焼いていきます。この時もオイルを、スプーンでかけながら焼きます。

  16. 16

    身の方に焼き目がついたら、最後にもう一度皮面を焼きます。身をスプーンで押した時にプリッと弾力があれば焼き上がりです。

  17. 17

    焼き上がりまでは、およそ10分ぐらいでしょうか。身の大きさによって時間はかわるため、身の弾力で確かめてみてください。

  18. 18

    写真

    皿にソース、鯛を盛り付けて完成です。付け合わせがあると、一層華やかになります。
    写真の付け合わせはグリル野菜です。

  19. 19

    お疲れ様でした!

コツ・ポイント

鯛の下ごしらえを手順通りしっかりやる事で臭みが消え、美味しく食べられます!

ソースに使う玉ねぎはしっかりと甘みが出るまで火を入れます。半生になってしまうと、玉ねぎの臭みや辛味がソースに出てしまうので注意です!

このレシピの生い立ち

簡単で美味しく、それなりに見えるレシピを作りたかったので考えてみました!ソースにバターソテーしたホタテを加えたり、鯛の出汁などを加えるとより本格的な味わいになります!
メインの魚は鯛でなくても、スズキや、ヒラメ、などでも美味しくできます!
レシピID : 6222926 公開日 : 20/05/13 更新日 : 20/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ヨシヨッシー
ポタージュスープを取り分けたら楽そう!少し生クリームを足しました。とても美味しかったです!!

ヨシヨッシーさん、コメントありがとうございます!お楽しみいただけたなら嬉しいです!