自家製挽肉のラムキーマカレー
Description
ココナッツふりかけ"ポルサンボル"を混ぜるとマイルドに味変できます。
材料
(2人分)
作り方
-
-
1
-
材料を用意する。
(正確には写真の内容にセロリ・ココナッツファイン・レモン・黒胡椒・塩が加わります。)
-
-
-
2
-
【ポルサンボル】
-
-
-
3
-
ココナッツファインに塩をひとつまみふりかける。
-
-
-
4
-
大根の葉を2mmくらいのざく切りにしてココナッツファインと合わせ、レモンを搾る。
-
-
-
5
-
4等分にしたミニトマトを入れて和えて完成!
-
-
-
6
-
【ラムキーマカレー】
-
-
-
7
-
玉ねぎは5mmくらいの粗みじん切り。
※今回はたまたま余ってた紫と白を混ぜただけだから、どちらかだけでOK。
-
-
-
8
-
青唐辛子は小口切り。
-
-
-
9
-
トッピング用に紫玉ねぎと青唐辛子を少しずつ別にとっておく。
玉ねぎは粗みじんをさらに縦半分にして2mm×5mmにする。
-
-
-
10
-
ナスとシイタケは5mm×5mmくらいの角切り。
-
-
-
12
-
荒ごしニンジン状態にする。
-
-
-
14
-
セロリの葉が残らないくらいにします。
※ニンジンとセロリはミキサーが無ければ細かいみじん切り。
-
-
-
15
-
ラム肉を筋を切るようにして5mm角くらいになるように切る。
(最後に包丁でトントン叩いてみたけど意味あったかは不明。笑)
-
-
-
17
-
スパイスが泡立ちカルダモン2種がパンパンに膨らんだら玉ねぎを入れる。
※スパイスが弾ける事があるので注意!
-
-
-
18
-
ニンニクと生姜を入れ炒めて玉ねぎに油が回るようにする。
(強火)
-
-
-
19
-
マッサ・デ・ピメント(塩小さじ1/2)を加え炒める。
-
-
-
20
-
生姜の青臭さが無くなったくらいで青唐辛子を加え炒める。
※頻繁にかき回さず、玉ねぎに焦げ目をつける感じに炒める。
-
-
-
21
-
玉ねぎの縁が茶色くゴケついたら、ナスとシイタケを加える。
-
-
-
22
-
ナスに油が回ったら★(パウダースパイス)を全て入れる。
-
-
-
23
-
【12】をすぐに加える。
ジュワとパウダースパイスが沸くので手早く混ぜる。
-
-
-
24
-
トマトピューレと水を加える。
-
-
-
25
-
セロリの青臭さが落ち着き水分がなくなるまで炒める。
※写真のようにヘラで道が作れるくらい。
-
-
-
26
-
ラム肉を加え炒める。
-
-
-
27
-
ヨーグルトを混ぜて滑らかにしておく。
-
-
-
29
-
ガラムマサラを加え軽く炒める。
(ガラムマサラの量はお好みで。)
-
-
-
30
-
塩と胡椒で味を整える。
(コクをプラスしたいならマンゴーチャツネを大さじ2くらい加える)
-
-
-
31
-
お皿に炊いたお米とカレーを盛る。
トッピング用の玉ねぎと青唐辛子をちらす。
ポルサンボルを添えて完成!
-
-
-
32
-
夜はレタスやサンチュにのせて巻いて食べるとおつまみになります!
-
コツ・ポイント
基本的に強火で調理するのでテフロン加工の鍋かフライパンを使わないと焦げやすいと思います。
そのままでもスパイシーで美味しいですが、ココナッツと合わさるとさらに美味しくなるのでサンボルもぜひ!
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について