写真図解付き♪甘過ぎない鯛のあら煮♡

写真図解付き♪甘過ぎない鯛のあら煮♡の画像

Description

甘ったるい照りてりのあら煮やが苦手なので、甘さ控え目に…。下処理しっかり!臭みもなくしっとり仕上がります(*˙˘˙*)

材料 (1尾分(半分に切ってあるもの))

1尾分(半分に切ってあるもの)
【下処理用】
適量
お湯
ひたひたにかぶる量
ひたひたにかぶる量
【調味料】
150cc
150cc
しょうが
薄切り2〜3枚
砂糖
小さじ1
みりん
大さじ1
醤油
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    下処理をします。
    パックから取り出し、食べやすいように、少し切り分けます。固いので、そのままでも大丈夫です!

  2. 2

    写真

    比較的切れやすい、エラの部分で切り分けました。

  3. 3

    写真

    塩をつまみ、全体的に両面に振り掛け、軽く刷り込みます。10分ほど放置♪

  4. 4

    放置中に、下処理用のお湯を沸かし、ボウルに氷水を張っておきます♪

  5. 5

    写真

    10分後。お湯が沸いたら弱火にして、霜降りです。ひとつずつ、お湯に入れます。表面が白くなるまで、10秒くらい。これが→

  6. 6

    写真

    写真のように、白くなったらOK♪すぐに氷水で締めます。これを一気にやらずにひとつずつ!一気にやると、火が通りすぎに…

  7. 7

    写真

    全て氷水に投入したら、流水で洗っていきます。このような鱗や…

  8. 8

    写真

    このような血や汚れを落としていきます。霜降りのお陰で、面白いように取れますよ!身を落とさないように注意!

  9. 9

    写真

    綺麗になりました♡
    鱗が残っていると口当たりが最悪になるので、丁寧に…!

  10. 10

    調理に入っていきます♪
    綺麗に洗ったお鍋に、鯛、水、酒を入れ、火にかけます。沸騰するまで中火でいきます!

  11. 11

    写真

    沸騰したら、火を弱め、灰汁を取ります。白く泡立っているところが灰汁です。

  12. 12

    写真

    灰汁を取り除いたら、しょうが、砂糖、みりんの順に入れ、一呼吸おいて、醤油を回し入れます。醤油は必ず最後に!

  13. 13

    写真

    そのまま弱火で、10分ほど煮ます。

    10分後です!あまり変わらず!(笑)

  14. 14

    写真

    落し蓋をして、弱火で5分♪

    アルミホイルで代用しています。

  15. 15

    写真

    5分後です。こちらもあまり変わらず!
    落し蓋を取り味を見て、分量外のみりん、醤油で好みの味に整えて下さい♪

  16. 16

    写真

    お玉やスプーンで、煮汁をすくってかけて、すくってかけて…

    甘さ控え目なので、煮汁はさらさらです!煮詰めすぎ注意!

  17. 17

    写真

    崩れないように気を付けながら、お皿に盛って、完成です♡

コツ・ポイント

火加減、煮詰めすぎ注意です!
やりすぎると、しょっぱくなります(p_q*)

一晩置くと、更に味が染みます。
タッパーに入れ、冷蔵庫へ♪
翌日、コラーゲンで煮汁が固まってます。
お鍋で温め直して、召し上がって下さい(*˙˘˙*)

このレシピの生い立ち

鯛なのに、アラは安いので…(笑)
レシピID : 6334408 公開日 : 20/07/04 更新日 : 20/07/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
★むさ
下処理大事。鯛の旨味を感じる味付けで美味しいです。濃すぎず上品な一品(^^)
写真
★むさ
黒鯛。甘過ぎず食べやすいですね。味がしっかり染みて美味しいです!安くても鯛(^^)
写真
ゆづ七味
身が柔らかく、優しい味でとても美味しいです!これからはこのレシピで決まりです。
初れぽ
写真
ppossan
下処理できました。おいしかったです。煮汁がさらさらでスープみたい。ありがとう。