ふろふき大根のかに玉風あんかけ☆の画像

Description

柔らかく出し汁の染みた大根とたけのこの食感、あんかけのとろみがとてもよく合います^^。

材料 (2~3人分)

15cm程度(250g~300g程度)
水煮のたけのこ
1/3(75g程度)
中~大2つ
出し汁
400cc
岩塩(普通のお塩でも大丈夫です)
1~2つまみ程度
150cc
☆めんつゆ
大さじ3 1/2
☆岩塩(普通のお塩でも大丈夫です)
1~2つまみ
☆お酢
大さじ1
☆コショウ
少々
☆お酒
大さじ1
☆みりん
大さじ1
中~大1個

作り方

  1. 1

    写真

    大根は輪切りにし面取りをし、たけのこは食感が残る程度の千切り、シイタケは角切り、カニカマは割いておきます。

  2. 2

    写真

    大根がかぶるくらいの出し汁と一つまみのお塩で最初の10分は強火で、その後は弱火中火で大根が柔らかくなるまで煮ていきます

  3. 3

    写真

    大根の煮汁が1/3程度になったら火を止め、落し蓋をし冷ましながら味を染込ませます。

  4. 4

    写真

    小さめのお鍋に少量の油をひき、たけのことシイタケが少ししんなりするまで炒めていきます。

  5. 5

    写真

    お鍋に☆の合わせ調味料を混ぜた物を入れ、一煮立ちさせていきます。

  6. 6

    写真

    そこに割いたカニカマを入れ、軽く混ぜ合わせます。

  7. 7

    写真

    水溶き片栗粉でとろみを付けて一煮立ちさせます。

  8. 8

    写真

    そこに溶き卵をまわしいれ、30秒ほどしたら火を止め余熱で火を通していきます。

  9. 9

    写真

    器に味の染込んだ大根を盛り付け、8のあんをたっぷりとかけて出来上がりです^^。

コツ・ポイント

たけのこは食感が残るようにすると柔らかい大根との食感が楽しめます^^。
大根は殆どお出汁の味と薄い塩味なので、あんは少し濃い目のお味でも大丈夫です☆。

このレシピの生い立ち

大根をお出汁と一つまみのお塩で煮て、いつものようにお味噌やそぼろあんをかけようと思ったのですが、メインの一品にしたくて、かに玉風のあんかけにして見ました^^。
レシピID : 645803 公開日 : 08/09/16 更新日 : 08/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート