愛媛の郷土料理☆いも炊きの画像

Description

秋冬にかけてかかせない定番煮物♪
やわらか里芋が口の中でほろり❤
愛媛の郷土料理“いも炊き”
「健康レシピ」ページ掲載

材料

1200cc~1400cc
☆酒
大さじ2~3
☆鰹だしの素
小さじ2~3
★砂糖
大さじ2
★うすくちしょうゆ
大さじ3
★こいくちしょうゆ
大さじ2
★酒
大さじ2
★みりん
大さじ2
1枚
500g
250g
200g
1枚
サラダ油・ごま油
適宜
白ねぎ・一味唐辛子
適量

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に☆印の材料をすべて入れて火にかけます。

    (沸騰直前に昆布は取り出します。)

  2. 2

    写真

    れんこん・人参・さといもは一口大乱切りにします。
    鶏肉も一口大に切っておきます。
    油揚げは湯通しして短冊切り

  3. 3

    写真

    こんにゃくはスプーンなどで、そぐように切ります。こうすると味が絡みやすいです。

    別の鍋に湯を沸かして下ゆでします。

  4. 4

    写真

    フライパンにサラダ油・ごま油を各大さじ1ずつ熱し、にんじん・れんこん・こんにゃくの順に加えながら炒めていきます。

  5. 5

    写真

    4の全体に油がなじんで、表面が透き通ったようになったら、1の鍋に入れます。

  6. 6

    写真

    フライパンに油を少し足して、鶏肉の表面を軽く色づくくらい炒めて、鍋に加えます。

    根菜に火が通るまで中火で煮ます。

  7. 7

    写真

    ★印の調味料を加え、さといも・油揚げを入れます。
    さといもがやわらかくなるまで、弱めの中火で煮ます。

  8. 8

    写真

    全体に味がしみて、やわらかくなったらできあがりです。

    おつゆごとどうぞ❤

  9. 9

    写真

    白ねぎは、小口切りにします。

    器にとりわけて、ねぎをちらし、お好みで一味唐辛子などをかけてください。

コツ・ポイント

やわらかく煮えたさといもが、おいしい料理です。
とけてしまわない程度に、やわらかく煮て食べてみてください。

このレシピの生い立ち

愛媛の郷土料理“いも炊き”です。
秋から冬にかけてのこの季節に、からだが温まります。
レシピID : 675228 公開日 : 08/11/03 更新日 : 16/09/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (6人)
写真
GoGo島みかん
美味しいだしの配合ありがとうございます!ごくごく飲めます!秋はこれですね♡
写真
ゆかぽん1966
健康レシピからcocokoさんにたどり着きました。具材はアレンジですが、ちょっと甘めの出汁が美味しかったです!
写真
いくちゃん♪♪
何度も作りました。お汁の加減が、丁度良いです

リピしてもらえてとても嬉しいです^^✿ありがとうございます♡

写真
いくちゃん♪♪
出し汁の分量は、いつもこのレシピを使ってます。今日は、銀杏on!

はじめまして♡いくちゃんさん^^✿お口にあうと嬉です♡感謝♡