このレシピには写真がありません

Description

自分の記録用に書きました。
毎年お正月に作っています。

材料

皮むき800g(皮付き1100g)
甘露煮
2袋
砂糖
550g
半カップ

作り方

  1. 1

    12/30から動きましょう。

  2. 2

    〈下ごしらえ〉
    洗ったイモを3センチの輪切りにする。
    皮の近くにアクが多いので、皮の内側にある筋に沿って厚くむく。

  3. 3

    たっぷり水につけて、一晩さらす

  4. 4

    〈ゆでる〉
    翌日、鍋にもう一度洗ったイモを入れ、たっぷり水を張って強火
    沸騰したら中火にする。
    適宜アク抜き

  5. 5

    イモに色がついたら、完全にアクを抜くため、ゆで汁を全て捨てる。
    1度水でさらっと洗う。

  6. 6

    再びイモがかぶるくらいの水を入れ、強火
    沸騰したら中火にする。

  7. 7

    竹串が通るようになったら、水を切る。※ちゃんと柔らかくなるまで!

  8. 8

    熱いうちに手早く裏ごしにかける。

  9. 9

    煮詰める
    なべにイモ、砂糖、甘露煮の汁全部、水半カップを入れ、弱火
    ※焦がさないよう、たえず木しゃもじで練る

  10. 10

    クリを半分にカットしておく。

  11. 11

    練ってるきんとんを木しゃもじにすくってボトッと落ちるくらいになったら、
    クリを加えてクリが温まったら(2,3分)完成!

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

祖母から教わったレシピです!
レシピID : 7062254 公開日 : 22/01/01 更新日 : 22/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート