【学校給食】呉汁(ごじる)の画像

Description

★八王子レシピ紹介★
大豆と野菜がたっぷり入った郷土料理です。

材料 (4人分)

中1/3本(40g)
中2/3個(80g)
2㎝程度(80g)
1/2本(60g)
1/8丁(40g)
小さじ1
みそ
大さじ2強
煮干し
10g
2.5カップ

作り方

  1. 1

    煮干しの頭と腹わたを取り除き、鍋に水を入れ、30分以上浸水させる。中火で加熱し、沸騰したら弱火にして、5分程度煮出す。

  2. 2

    ザルにキッチンペーパーを敷き、①を濾す。

  3. 3

    大豆(水煮)は、フードプロセッサーにかけて細かくする。(粒が少し残る程度。すり鉢ですりつぶしても良い)。

  4. 4

    にんじん、だいこん、じゃがいもをいちょう切りにする。長ねぎは小口切りにする。

  5. 5

    板こんにゃくは1.5cmの色紙切りにして、さっと下茹でする。豆腐はさいの目切りにする。

  6. 6

    鍋に油をひき、豚こま肉、にんじん、だいこん、こんにゃくを炒める。だし汁とじゃがいもを加える。

  7. 7

    アクを取り除きながら煮ていき、豆腐、長ねぎを入れて、材料に火が通るまで煮込む。

  8. 8

    弱火にし、③、みそを入れ、沸騰直前まで加熱し、火から下ろす。

コツ・ポイント

だしはだしパックや顆粒だしなどで代用することができます。
みそを加えた後は煮立たせないようにすることがポイントです。

このレシピの生い立ち

大豆をすりつぶしたもの(呉といいます)をみそ汁に加えて作る「呉汁」は日本各地に伝わる郷土料理です。子どもたちにとって、摂取する機会が減っている大豆ですが、汁物に入れることで違和感なく食べられるので学校給食では定番のメニューになっています。
レシピID : 7828039 公開日 : 24/05/20 更新日 : 24/05/20

このレシピの作者

はちおうじ元気ごはん
-食を大切にする人々を育むまち-八王子市の公式ページでは、地場野菜を使った地産地消レシピや、栄養士が考えた学校・保育園の給食レシピなどをお届けします。
食を通じて、皆さんの「元気」を応援します!
レシピは八王子市のHPでも公開中!
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoken/007/aw759/daisyuugou/p030192.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート