電気圧力鍋☆具材5つのけんちん汁の画像

Description

具材の種類を減らしてお手軽。具材5つでも圧力調理でだしが出ます。パナソニック電気圧力鍋NF-PC400を使用したレシピ。

材料 (4人分)

8cm
1枚
300g(150g×2)
ごま油
小さじ1
★だし汁
3カップ
★醤油
大さじ3
適量(目安:小さじ1/3~1/2)

作り方

  1. 1

    写真

    大根と人参は皮をむき、一口大乱切りにする。

  2. 2

    写真

    しいたけは石づきを切り落とし、傘は薄切りに、軸は千切りにする。

  3. 3

    写真

    油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。

  4. 4

    写真

    フライパンにごま油を熱して、1、2、3を炒め、ごま油を全体になじませる。

  5. 5

    写真

    絹豆腐を一口大よりやや大きめにちぎって加え、やさしく炒める。

  6. 6

    写真

    電気圧力鍋に炒めた具材を入れ、乾燥昆布をのせる。

  7. 7

    写真

    電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・1分にセットする。

  8. 8

    写真

    圧力ピンが下がったら昆布を取り出し、やわらかければ細切りにして電気圧力鍋に戻す。(硬ければ取り除く)。

  9. 9

    写真

    塩で味をととのえる。

コツ・ポイント

圧力調理ではアクがすくえないため、雑味が気になる場合があります。その際は、できあがり後に煮込みモードで加熱し、アクを除くと良いです。(パナソニック製のNF-PC400はふたを開けて煮込みモードを使うと火力が弱いため、普通の鍋に移して煮込む)

このレシピの生い立ち

けんちん汁は電気圧力鍋で作ると味しみでおいしくできるけど、具材の種類が多いとなかなか作る機会がなくて・・・。

幼い子は木綿豆腐より、絹豆腐を使った方が食べてくれます(わが家調べ‥)。
レシピID : 7839795 公開日 : 24/05/27 更新日 : 24/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート