圧力鍋を使った筑前煮風ごった煮の画像

Description

時間をたっぷりかけた煮物です。
圧力鍋を保温してじっくり作ってます。

材料 (4食分)

1/2本
1/2本
10センチ
大1
和風だしの素
小1
料理酒
大1
タカラ「本みりん」
大2
醤油
大3
砂糖
大1.5
300ml

作り方

  1. 1

    大根は皮をむき厚み3cmほどの銀杏切りにする。
    米のとぎ汁で下湯でする。

  2. 2

    圧力鍋に昆布・ひじき・干しシイタケを水300mlに浸して出汁をとる。
    ふやけた昆布は取り出して2cm角に切る。

  3. 3

    ゴボウはささがきにして水にさらす
    にんじんは乱切り
    こんにゃくは塩で揉んで熱湯で軽くゆでる。一口大にちぎる。

  4. 4

    鶏ムネ肉は一口大に切り、フライパンで焼き目を付ける。

  5. 5

    全てを圧力鍋にいれ調味料全てを入れてしっかりかき混ぜる。

  6. 6

    火にかけて圧力がかかったら火を止め、タオル等に包んで数時間保温して味をしみこませる。

  7. 7

    食べる前に暖めなおす。
    軽く煮詰めてもいいと思います。

コツ・ポイント

節約のため圧力をかけ続けるためにガスにかけ続けるのではなく、保温しています。
これでも十分に味はしみこみます。
イメージとしては、昼ごはんと一緒に作って、夕食時に食べる感じです。
もう少し水は少なくてもいいかとも思います。

このレシピの生い立ち

タカラ「本みりん」のモニタープレゼントに当選したので、みりんだったらやっぱし定番の煮物にしました
レシピID : 939262 公開日 : 09/10/19 更新日 : 09/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート