日本初の迎賓館として諸外国の賓客をもてなすダイニングホールだった明治記念館。現在 ...

アーカイブ

3/5 ページ

中秋の名月に~おうちで月見団子~

十五夜は、ご家族みんなで彩り美しい月見団子を分け合いながら、お月見を楽しんでみてはい ...
材料: 白玉粉、水、砂糖、粉砂糖、桜エビ、青豆わさび菓子、柿の種、栗の甘露煮、菊花びら

食欲そそる!鶏ときのこの炊き込みご飯

炊飯器に具材を入れてスイッチを入れるだけなので簡単。きのこの香りと鶏肉の旨味がしみ込 ...
材料: 米、鶏肉、椎茸、舞茸、しめじ、エリンギ、酒、みりん、醤油、卵(M)、片栗粉+水、塩

オレンジ風味の伊達巻

お正月のお節の定番「伊達巻」。いつもとちょっと味を変えてオレンジ風味はいかがでしょう ...
材料: 卵(L)、はんぺん、オレンジジュース(100%)、みりん、砂糖、薄口醬油、塩、サラダ ...

重陽の節句に ほっこり栗ご飯

9月9日は五節句のひとつ重陽の節句。行事食を頂きながら、先人の暮らしに思いを馳せ、季 ...
材料: 栗、菊花、酢、人参、いんげん、煎りゴマ、米、酒、みりん、水

こどもの日に!勝男と出世鰤のちまき

端午の節句のお祝いに。男の子の健康や成長を祝う日の食べ物にふさわしい鰹「勝男」とぶり ...
材料: 鰹の切り身、ぶりの切り身、酢飯、笹、井草、笹

鶏と根菜のほっこりきのこ汁

明治記念館の出汁パックを使った、旨味が詰まった食べごたえのある1品です。
材料: 鶏もも肉、にんじん、大根、エリンギ、椎茸、舞茸、しめじ、いんげん、明治記念館 野菜出 ...

無病息災・胃にやさしい七草粥

お正月のご馳走で疲れた胃腸を休ませ、無病息災を願って食す七草粥です。
材料: セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、水、ご飯、塩

ハレの日に!紅白バラちらし寿司

ハレの日の食卓を彩るおめでたい紅白のバラちらし。小角に切った食材の1つ1つの食感がた ...
材料: 米、酢、砂糖、塩、白煎り胡麻、大葉、まぐろ、サーモン、いくら、鯛、いか、帆立、紅芯大 ...

天麩羅の衣で作るシチュー☆彡

和食の味付けがおいしくなる比率 8・1・1(出汁8 しょうゆ1 みりん1) で作るお ...
材料: 鶏肉、鮭、じゃがいも、人参、玉ねぎ、湿地茸(しめじ)、ブロッコリー、牛乳、バター、牛 ...

笑顔のハンバーグ☆彡

子どもが喜ぶ甘めのソースが絶品です! 明治記念館↓ https://www.meij ...
材料: 牛ひき肉、豚ひき肉、鶏ひき肉、玉ねぎ(みじん切り)、水、パン粉、牛乳、砂糖、塩、トマ ...