以前は昆布の佃煮、ごま豆腐などをつくったり、自分で釣ってきた魚を刺身などに調理し ...

アーカイブ

12/27 ページ

ささ身のくずたたき吸物

ささ身がまろやかになっています。
材料: ささ身、巻き麩、きぬさや、塩、片栗粉、だし汁、塩、薄口醤油、うま味調味料

さんまの竜田揚げ

竜田揚げにはレモンが合う。弁当のおかずにも使える。
材料: さんま、醤油、酒、生姜汁、片栗粉、レモン

かぶ、赤かぶのぬか漬け

冬のぬか漬けはかぶに限る。皮を剥かないで漬けた方がパリパリとした食感が楽しめる。
材料: 小かぶ、大かぶ、赤かぶ、塩

タチウオの三つ編み焼き

見た目もきれいし骨がないので食べやすいです。
材料: タチウオ

カマスの刺身

白身で脂がのっている。
材料:

イクラのだし醤油漬け

裏ワザで皮と筋を取った。イクラ丼にして食べたら最高。
材料: 筋子、だし醤油、酒、みりん、塩、人参

サンマの棒寿司

サンマに脂がのっていて、醤油をつけて食べると美味しいです。すだちをそえる。
材料: サンマ、塩、酢、ご飯、すし酢

自家製石焼きいも

美味しい焼きいもが、やかんと小石でできる。
材料: サツマイモ、塩、丸い小石

スルメイカの袋詰め焼き

いかの肝を使って丸ごと食べる。いかの肝を使うので好き嫌いがある。肝が嫌いなときは身と ...
材料: するめいか、醤油、みりん、酒、砂糖

なす塩もみ

なすの浅漬けがすぐにできる。
材料: なす、塩