親子丼風!元祖☆スープごはんの画像

Description

スープごはんと言うと聞こえが良いですが、具沢山なすまし汁をご飯にかけただけのネコまんまです(^^;

材料 (5皿分くらい?)

1枚
1つ
小2個
1/2本
1パック
3個
☆粉末だし
一袋(8g)
☆醤油、みりん
各大さじ3
☆塩
小さじ2
800cc

作り方

  1. 1

    玉ねぎは1.5cm幅位の厚さに切ります。人参は薄めのいちょう切り、かまぼこは薄切りにします。

  2. 2

    鍋に☆の調味料と水、1を入れて火にかけます。私は鶏の皮は取ってしまいますが、お好きな方はご一緒に。

  3. 3

    2が沸騰するまでの間に、鶏肉を1口大そぎ切りにします。しめじは石づきを取って適当にバラします。

  4. 4

    2が沸騰したら肉としめじを入れて、再度沸騰させて弱火にし、5~7分位煮ます。灰汁が出たら取って下さい。

  5. 5

    具材が柔らかくなったら、卵を溶いて少しづつ垂らすように入れます。必ず煮立っているところへ入れて下さいね。

  6. 6

    卵にほぼ火が通ったらざっと混ぜて味見。ちょっと濃いねって言うくらいに調整して、出来上がりです。

コツ・ポイント

丼よりもすまし汁を目指して味付けして下さい。4の段階で味見すると「え~、こんなに濃いの?」となると思いますが、卵を入れると味が薄くなるのでそれ位にしておいて下さい。ご飯にかけて食べますので、最後の味見も「ちょっと濃いね」位で丁度良いです。

このレシピの生い立ち

子どもの頃、よく夕食に出された母考案のレシピです。切って煮るだけで「子供からお年寄りまで文句一つなく食べられる」と言っていましたが、要するに究極の手抜きメニューだそうです。最近になってそれを聞かされましたが、でも懐かしい味です。
レシピID : 1131018 公開日 : 10/05/19 更新日 : 10/05/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
UGGray
かまぼこがなかったのでちくわで代用、美味しく頂きました!

竹輪がかわいい(*^^*)美味しく出来て良かった!ありがとう