和のき・ほ・ん:ちらし寿司の画像

Description

基本はしっかり押さえながら
寿司酢や枝豆、穴子など市販品をうまく
取り入れて簡単にたくさんの具で彩りのよいちらしにしました。

材料 (4人分)

3合
20㌘
5枚
1本
1節
1パック
水煮1袋
3個
4尾
寿司酢
大さじ4
10㎝×2
適量
醤油
適量
みりん
適量

作り方

  1. 1

    写真

    お米はよく研いで分量の水と
    酒大さじ2と昆布をいれて炊く。

  2. 2

    写真

    かんぴょうは塩でもみ洗いをして濯いでから、湯がく。

  3. 3

    写真

    戻して千切りにした椎茸と
    2のかんぴょうを砂糖大さじ2
    塩小さじ1/4と、醤油大さじ2で煮る。味を見て濃かったら
    水を足す。

  4. 4

    写真

    にんじんは千切りにし、
    酒大さじ1/2、塩少々
    でにんじんの色が生きるように
    弱火で煮る。
    れんこんは酢水にはなしたあと、酢をいれたお湯で湯がき砂糖大さじ1/2と塩少々をいれて煮る。

  5. 5

    写真

    卵は塩少々を加えて
    薄焼きにし、
    冷まして千切りにしておく。

  6. 6

    写真

    ご飯が炊けるまで寿司酢に昆布
    を入れておくと昆布の
    旨みがしみでておいしい。

  7. 7

    写真

    ごはんに6の寿司酢をいれて
    切るようにまぜて冷ましておく。

  8. 8

    写真

    具うを次々混ぜてゆく。
    今回の緑は茹でた枝豆。
    焼き穴子も軽くあぶって
    海老は塩ゆでして半分
    に切ってキレイに盛りつけてゆ最後に錦糸卵をこんもり盛って
    できあがり。

コツ・ポイント

焼き海苔を菱形にきって散らしても
カワイイですね。

このレシピの生い立ち

レシピID : 16597 公開日 : 01/03/10 更新日 : 02/06/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート