塩鮭の残り野菜あんかけdeイタリアン♪

塩鮭の残り野菜あんかけdeイタリアン♪の画像

Description

☆2013.09.19カテゴリ入り☆今が旬、残ってしまった塩鮭の消費は、残り野菜で見た目おしゃれなご馳走に変身♪生鮭でも

材料 (3人分)

シーズニングスパイス
少々
あんかけ用
赤ピーマン(細切り、人参・パプリカでも)
1個
クレイジーソルト
少々
塩コショウ
少々
オリーブ油(サラダ油でも)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    塩鮭3切をそれぞれ更に半分に切る。予め塩分が強い事が判っている場合は切った後、冷水で一晩位、塩抜きをして下さい。

  2. 2

    切身の裏表にシーズニングスパイスを振りかけ摺り込む、小麦粉をまぶして余分な粉を叩き馴染ませておく。

  3. 3

    写真

    160°位の低温でじっくり揚げる。油のはねる音が小さくなり、狐色に変わり始めたら180°に上げて仕上げ、バットに取り出す

  4. 4

    写真

    オリーブ油をひいたフライパンに玉ねぎとコーンを入れ炒める。玉ねぎが半透明になったらピーマンを入れクレソルを振り入れる。

  5. 5

    3の鮭の塩味を確認、あんの味をクレソルか塩コショウで調整する。塩鮭の塩分を考慮し薄味がお薦めです!

  6. 6

    あんの味が決まったら水溶き片栗粉を全体に回し入れダマにならないよう混ぜる。再沸騰したら火を止める。

  7. 7

    写真

    それぞれ半分に切る前の1切分を皿に盛り付け、6のあんを掛けて完成です。

  8. 8

    2013.09.19「鮭・サーモン」でカテゴリ入りしました。

  9. 9

    追記:生鮭なら塩抜き無しで時短!野菜のあんは濃い目の味付けに!

コツ・ポイント

塩鮭を揚げた後、必ず塩味を確認して下さい。
あんは薄味がお薦めです!
水溶き片栗粉は後で水分が分離しないよう良く火をとおす。
野菜はレシピに捉われず、ありあわせでOK!
Sスパイスは1の写真の「自分で作るイタリアンドレッシングパウダー」です

このレシピの生い立ち

頂いた塩鮭1匹、残り半身の消費と冷蔵庫の残り野菜の整理にあんかけを作りました。見た目ちょうと豪華な魚料理が出来ました。今が旬の秋鮭、時鮭でも是非、お試し下さい。
レシピID : 2332473 公開日 : 13/09/03 更新日 : 13/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート