ぽん酢で☆あっさり煮浸し風の画像

Description

南蛮漬けより酸味あっさり、煮浸しほど甘くもありません。ノンオイルの優しい味で、野菜がたくさん食べられます(*^^*)

材料

蒸し野菜 またはID:2683359
1玉
1/2本
その他お好みの野菜
お好きなだけ
少々
蒸し鶏
塩麹
大さじ1
漬けつゆ
●ぽん酢
30ml
●らっきょう酢
20ml
●薄口醤油
10ml
200ml

作り方

  1. 1

    蒸し野菜
    野菜大きめの千切りにし、ピーマン以外をフライパンに入れる。水を少々加え塩をふり、蓋をして弱めの中火にかける。

  2. 2

    蒸し野菜
    野菜が温まったら弱火にし、柔らかくなるまで時々混ぜながら蒸し炒めにする。焦げそうな場合は少し水を足す。

  3. 3

    写真

    *蒸し炒め野菜(ID:2683359)がある場合は①②は省略。

  4. 4

    写真

    蒸し鶏
    鶏肉を一口大細切りにし、塩麹を揉み込んで耐熱容器に入れる。時間があれば少し置いてもよい。

  5. 5

    蒸し鶏
    600wで4分加熱。この時点ではまだ生の部分があるのでざっくり混ぜ、ピーマンを乗せて再度2分加熱。

  6. 6

    *ピーマンを鶏肉と一緒にしたのは、食感と色合いのため。面倒なら蒸し野菜と一緒でも構いません。

  7. 7

    漬けつゆ
    ●を大きめのボウルか容器にあわせておく。

  8. 8

    写真

    蒸し野菜と蒸し鶏が出来上がったら、漬けつゆにつける。蒸し鶏の汁で塩分を調節する。

  9. 9

    あら熱がとれる頃には食べられますが、冷やして食べても美味しいです。
    お好みで、きざみのりや生姜などが合います。

  10. 10

コツ・ポイント

蒸し炒めで、野菜の甘みを引き出すこと。そうすることで、漬け込む時間が短くても野菜自体が甘いので美味しく食べられます♪

このレシピの生い立ち

あっさりしたおかずを作りたくて、作りおきしていた蒸し野菜を使って作りました。
レシピID : 2677237 公開日 : 14/06/19 更新日 : 14/06/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート