お肉たっぷりおでんの画像

Description

やどかりの看板メニュー、おでん。写真にさらにはんぺんともちきんちゃくが乗ります。

材料 (4人分)

500g
しょうが
1かけ
1本
1パック
おでんだし(紀文)
1袋
4個
2本
2枚
2個

作り方

  1. 1

    牛すじは水から2度ゆでこぼし、そのたびに洗う。2度ゆでこぼしたら一口サイズに切る。

  2. 2

    1をしょうがスライスと大根の皮と一緒に圧力鍋に入れひたひたの水を入れ火にかけ、圧力鍋の蓋が鳴り出してから10〜15分加圧

  3. 3

    圧力が抜けたら串にさしておでん鍋へ。

  4. 4

    鶏手羽元は水からゆで、沸騰したらアクを取りながら20分茹でる。茹であがったら汁ごとおでん鍋へ。このへんで昆布もいれる。

  5. 5

    大根は3cm厚さに切り面取りぶつ切りにしたタコと一緒に圧力鍋に入れ、おでんだし、水と圧力鍋のフタが鳴ってから10分加圧

  6. 6

    大根の圧力が抜けたら汁ごとおでん鍋へ。タコも串に刺したほうが食べやすいです。

  7. 7

    じゃがいもは皮をむいて丸ごとおでん鍋へ。底のほうに沈める。

  8. 8

    卵はゆでて殻をむき、おでん鍋へ。

  9. 9

    こんにゃくは1/3くらいの厚さまで1cm幅の格子を入れ、三角に切って湯通ししておでん鍋へ。

  10. 10

    ちくわは斜めに2等分し湯通し、ウインナーも湯通ししておでん鍋へ。

  11. 11

    油揚げを半分に切って湯通しして、半分に切った切り餅を入れ、かんぴょうを巻く。はんぺんを4つに切る。

  12. 12

    おでん鍋を火にかけ、10分後にもち巾着をいれる。じゃがいもに火が通ったらはんぺんを乗せてできあがり。

  13. 13

    11のあと、全体を火にかけて20分ほど煮込み、ひと晩冷まして翌日に巾着とはんぺんを入れて食べるのがいちばん美味しいです。

コツ・ポイント

それぞれの処理をうまいこと並行しながらやれば1時間半でできます。

このレシピの生い立ち

いろいろ取捨選択した結果、肉質の具材が多く、練り物が少なくなりました。
レシピID : 3255460 公開日 : 15/06/23 更新日 : 21/12/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート