焼き餃子の画像

Description

ほぼ毎週食べて25年、風邪もひかず健康です! 具が多めなので、小さくしたい場合は豚挽肉350g位でも大丈夫です。

材料 (4~6人分)

450g
1把(約100g)
小1/2(約80g)
15cm(約40g)
しょうが(みじん切り)
15g
醤油
大さじ1
塩コショウ
適宜
サラダ油(焼き用)
大さじ2/3、1
ごま油(仕上げ用)
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    キャベツ、にら、玉ねぎ、ねぎ、しょうがをみじん切りします。

  2. 2

    写真

    豚挽肉に醤油大さじ1、塩コショウ適宜を入れ、粘り気がでるまでよく混ぜます。

  3. 3

    写真

    野菜と豚挽肉を合わせて混ぜます。ラップをして冷蔵庫で2時間ほど寝かせます。

  4. 4

    写真

    まず2個だけ先に作ります。具の量の調整のためです。5を参照してください。

  5. 5

    写真

    残りは48個。バットに具を平らに伸ばし、48等分します。
    50等分が難しいので先に2個作ります。

  6. 6

    写真

    包む時、以前パレットナイフ(中央)を使っていましたが、角で皮を破いたことがあり、今は自作竹べら(左)を使ってます。

  7. 7

    写真

    包みやすいやり方で。少し量が多いので、合わせた皮を一緒にヒダにする場合は挽肉を少なめに。

  8. 8

    写真

    フライパンは30cmと26cm使用。油をひき、それぞれ30個と20個、水は180ccと、120cc先に入れます。

  9. 9

    フタをしてから火を着け、強火で焼きます。フライパンに隙間があるときは、小麦粉入りの水で羽付きの仕上がりにしましょう。

  10. 10

    写真

    水が少なくなってきたら、フタを取ってごま油を回し入れます。水が無くなったら、中火弱火にします。

  11. 11

    フライ返しで焼き色を確認しながら、カリッとなるまで(ちょっと時間がかかります)じっくり焼きます。

  12. 12

    写真

    フライパンに皿をかぶせてひっくり返します。フライパンより小さい皿で。ヤケドに注意。慣れないうちはフライ返しで少しづつ。

  13. 13

    2015.10.12追加。
    皮を作ってみました。

  14. 14

    写真

    皮をパスタマシーンで作りました。強力粉125g+水50ccで26枚。コップで抜いてから麺棒で少し伸ばしています。

  15. 15

    写真

    大葉が余っていたので半分に切り、具に巻きつけてから包みます。

  16. 16

    写真

    焼き上がり~。

  17. 17

    写真

    手作りは少し厚めなので、モチモチして、これはまた美味しいです。大葉もほのかに香り、上品な感じになります。是非お試しを。

コツ・ポイント

水が無くなってからしっかり焼き色をつけ、カリッとなるまでじっくりと焼いてください。これで仕上がりがまったく違うものになります。

このレシピの生い立ち

小さいころから、餃子をよく食べていました。
昨年銀婚式でしたが、当初妻と2人で50個完食も、今は大きくなった娘、息子含め4人でも残るようになりました。その分は翌日の弁当になっています。
レシピID : 3428007 公開日 : 15/09/27 更新日 : 15/10/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
❀ななみ❀
食べさしですいません(´; ∀ ; `)鳥ミンチでしました♬

初つくれぽありがとうございます。鶏ミンチ美味しそう!!