【 さつまいものバウムクーヘン 〗の画像

Description

カリカリのキャラメリゼとくるみの食感、しっとりしたさつまいものバウムクーヘンの優しい甘みが美味しいバウムクーヘンです。

材料 (4個分)

小1本(135g)
適量
2個(正味105g)
140~150g
砂糖
40g
はちみつ
30g
150g
バター(有塩)
30g
日清オイリオ キャノーラ油
少量
バター(有塩)【焼く時用】
20g強
用意するもの
ラップの芯
適量
クッキングシート
適量
日清オイリオ キャノーラ油
少量
くるみキャラメル
15~20g
砂糖
大さじ5
大さじ3
日清オイリオ キャノーラ油
小さじ1ぐらい

作り方

  1. 1

    ラップの芯を卵焼き用フライパンの両端8mmずつ小さく切る。アルミホイルを巻いて、その上にクッキングシートを巻く。

  2. 2

    写真

    余ったところは内側に入れ込む。

  3. 3

    さつまいもを水で洗って水気を切って、大きさによって、1cm幅の輪切りもしくは半月切りにする。

  4. 4

    切ったさつまいもを鍋に入れて、水を入れてさっと洗う。水を捨てて、かぶるぐらいの水を入れて、中火にかける。

  5. 5

    写真

    さつまいもが柔らかくなるまで茹でる。湯を捨てて、さつまいもの皮をむいて裏ごしする。皮は包丁で5mm幅に切る。

  6. 6

    薄力粉とベーキングパウダーをふるう耐熱容器にバターを入れて、レンジ500wで40秒加熱する。余熱で溶かす。

  7. 7

    ボウルに砂糖、はちみつ、卵を入れて、卵を溶きほぐす。

  8. 8

    砂糖とはちみつを混ぜ合わせて、牛乳、【5】の裏ごししたさつまいもと皮を入れて混ぜ合わせる。

  9. 9

    写真

    溶かしたバターを入れて混ぜて、ふるった粉類を入れて混ぜ合わせる。【2】で作った芯に薄くオイルを塗っておく。

  10. 10

    卵焼き用フライパンを中弱火で温めて、薄くオイルを塗って、小さじ1/5のバターを入れて、フライパンになじませる。

  11. 11

    【9】の生地をカレースプーンで山盛り1杯ぐらいすくって入れて、またすくった分の半分ぐらいを入れる。

  12. 12

    お好み焼きヘラやスケッパーなどで薄く広げて、生地にふつふつとしたら、作った芯を手前に乗せて、くるくると巻く。

  13. 13

    くるっと巻いたら、焼き目が付いてたら取り出して、バター小さじ1/5を入れて、フライパンになじませる。

  14. 14

    同じように生地を入れて焼いていく。

  15. 15

    焼いて行くと大きくなって、生地が巻けてない部分が出てくるので、次に焼いた時にそこから巻いて行く。生地がなくなるまで焼く。

  16. 16

    写真

    粗熱が取れるまで置いて、ラップで巻いて、ころころと転がして形を整えて、少し置いて、芯をゆっくりと回しながら取り出す。

  17. 17

    写真

    端っこを切り落として、4等分にする。(好きな等分で)
    ラップをして冷蔵庫で1日寝かす

  18. 18

    くるみを手で割る。大きさがランダムだと食感も違って美味しい。

  19. 19

    フライパンにオイルを塗って、砂糖、水を入れて溶かす。中火にかけてフライパンを傾けながら混ぜる。(へらなどは使わない)

  20. 20

    泡が出て来て、そのうち色が変わって来て、薄い焦げ色が付いて、そのうち濃い焦げ色になる。

  21. 21

    バウムクーヘンのカットした面を付けてカラメルをくっ付ける。フライパンにくるみを入れて絡ませる。

  22. 22

    写真

    バウムクーヘンにキャラメリゼしたくるみを付けたら出来上がり♪

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

さつまいものバウムクーヘンを作ってみたいなと思って。新聞紙に挟んで保存してたさつまいも(鳴門金時)が暑さで痛む前に。小さな1本を使って、多いかなと思ったけど失敗してもいいから作ってみようと作ってみたらしっとりして美味しかったのでレシピアップ
レシピID : 7824498 公開日 : 24/05/17 更新日 : 24/05/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート