わが家の定番、ヘルシー酢鶏の画像

Description

鶏むね肉でヘルシーボリュームご飯 鶏むね肉を美味しく食べる方法 酢鶏 黒酢 疲労回復メニュー 夏野菜

材料 (2人分)

180~200g
1/2個
1/2本
4枚
☆水煮たけのこ
大きめ1/2個
生姜(みじんぎり)
大さじ1杯
180cc
★醤油
大さじ3杯
★塩
小さじ1/2杯
★白糖
小さじ2杯
★ケチャップ
大さじ1杯
黒酢
大さじ2杯
適量
塩・胡椒
適量
サラダ油
大さじ1杯
ごま油
中さじ1杯
料理酒
適量

作り方

  1. 1

    鶏むね肉は皮をはがし、1口大そぎ切りにして、塩・胡椒、料理酒で下味をつけておく。

  2. 2

    ☆印の野菜は1口大にカットして、人参、水煮たけのこは下茹でしておく。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、皮を先に湯通しする。①の鶏むね肉に片栗粉をまぶして、そのお湯で茹でる。

  4. 4

    むね肉にほうは、火が入ったら1度水にさらして、あら熱を取り、水気をきっておく。

  5. 5

    皮はサイドメニューでスープ or 和え物などを作るのに使って下さいね(^^)!

  6. 6

    フライパンにサラダ油、玉ねぎを入れ、玉ねぎが炒まってきたら、生姜を加える。 香りが出てきたら、人参、水煮たけのこを

  7. 7

    加え、油がまわってきたら、ピーマン、椎茸を加え、軽く塩・胡椒をして、軽く炒めたら、鶏むね肉、料理酒大さじ2杯を加える。

  8. 8

    ★印を合わせたものを加え、むね肉が熱々になったら、水溶き片栗粉で(しっかりめに)トロミをつける。

  9. 9

    火を止めてから、黒酢とごま油を加えて出来上がり!!

コツ・ポイント

火を止めてから酢を加えるので、トロミはしっかりめにつけて下さい! 黒酢がない場合は普通の酢でも大丈夫ですよ(^^)☆

このレシピの生い立ち

よく作ります。 夕飯というより、いつも夜食の時間帯にご飯なので・・・ 体のことを考えて(^^;) ヘルシー酢豚ならぬ、酢鶏ですわ☆
レシピID : 1180363 公開日 : 10/07/08 更新日 : 10/07/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Nya6nya6
茗荷に茄子にミニトマト^ ^♪冷蔵庫にあった夏野菜で美味しく出来ました!さっぱりだけどボリューム満点大満足です〜